2011-08-01
ハリアーの車検で 純正HIDに戻したが、やっぱり純正(およそ4300K)では面白く無い。さて、6000K に戻すか 9000K に戻すかが問題だ。
GE製 9000K のHIDは、およそ320時間点灯したもので放電部が黒くなっている。電極が蒸発して水銀と反応したものだと思う。電極の間隔も他のバルブと比較して広くなっているようだ。まだ寿命では無いが、他のバルブと比較してみると面白い。
1.GE製HID 9000K D2S 35W \5,980
過去記事 2009.12.27 ハリアー HID交換
左右で少し差があるが、どちらも黒くなっている。黒い方が電極は消耗しているように見えるが気のせいか (ゲージを一緒に撮影すれば良かったな)。
また電極を溶接した部分が茶色に変色している。取り外した直後は無かったと思うので、もしかすると、保管が悪くて錆が出たのかな・・・
2.中国製 SUPER VISION D2C 35W 6000K \1,380
過去記事 2011.5.9 ハリアー HID交換 (2)
2ヶ月程度使用。電極の間隔は他よりも近い。電極には水銀らしい付着物があり、下になった部分にも何か沈殿しているが、点灯すると蒸発するのかも知れない。
購入時から、外側のガラス(UVカットガラス)に白い曇りがあったが、細かな傷がひどくなった。D2Cは切り欠きが多くて、取り付け時に苦労したのであちこちぶつけたので、この時に付いた傷だと思う。高温になるので割れなければ良いが・・・
3.PHILPS製(純正HID) D2S 35W 4300K
GE製HIDと同じぐらいの時間点灯しているハズ。中国製と比較すると若干黒くなっている。これも電極には水銀らしきものが付着しているのが見える。
とりあえず、中国製 SUPER VISION D2C 6000K に交換しました。まだ2ヶ月しか使っていないので、コンディションが一番良いように見える。HIDの交換は慣れたので、10分程度で交換できるようになりました。
6000K は、LEDのポジションランプに近い色合いだ。GE製 D2S 9000K の青い光は気に入っていたが少し劣化してしまった。次は、中国製 D2C 8000K \1,580 を試してみるかな・・・
- 関連記事
-
- ハリアー リアワイパー替えゴム交換 (2011/09/11)
- ハリアー LEDライセンスランプ交換 (2011/08/20)
- ハリアー HID交換(4) -激安 D2C 8000K- (2011/08/16)
- 凄い明るさ、マップランプを 5W LEDに交換 (2011/08/15)
- ハリアー HID交換(3) -バルブの状態を観察- (2011/08/01)
- ハリアー バッテリ交換 N-115D26L/C4 (2011/07/23)
- ハリアー 2回目の車検 (2) (2011/07/19)
- ハリアー 2回目の車検 (1) (2011/07/17)
- ハリアー 自動切換え式AVセレクタ (2011/06/04)