ハリアー バッテリ交換 N-115D26L/C4

2011-07-23

ハリアーのバッテリは、5年目を迎えるが、車検時には交換しませんでした(トヨタの見積りは \24,400+\1,050)。自作のバッテリー パルス充電器(デサルフェーター)で、電極に付着したサルフェーションを分解してから、バッテリは全く不安を感じ無かったので、どれくらい延命できるか確かめてみたかった訳です。しかし、ハリアーを手放す予定が無いので、安全を見て早めに交換しておく事にした。

Rimg0508

Panasonic CAOS N-115D26L/C4 \14,280 (送料 \420) ★★★

ハリアー ACU30W 2AZ-FE のバッテリは、55D23L を搭載しています。費用を節約するなら ATLAS MF80D23L \6,800 でも十分で容量アップになるのですが、フィットと同じ Panasonic CAOS に交換する事にした(やっぱり安心)。Panasonic のカーバッテリ適合表表では、N-95D23L/C4 が推奨となるが、もう1つ上の N-115D26L を選んだ理由は・・・

バッテリを自分で選ぶ場合は、型番のお約束事を理解しておく必要がある。

20110723_0002

ハリアー標準搭載の "55D23L" では、"55" がバッテリの性能ランクを表す数字で、容量(36Ah)だけではなく始動性などの性能を表すので、これよりも大きな数字を選択しなければならない。"D"は、横から見て端面のサイスで基本的に変更できない。"23"は、長手方向のサイズで 230mm が指定ですが、ハリアー 3.6Lモデルは "80D26L" を搭載しているので、バッテリトレーは 260mm まで搭載可能となっている。最後の"L"は、端子の位置で、"L"と"R"があり、これも変更できない。

20110723_0001

Panasonic CAOS の適合表では、N-95D23L/C4 \12,800 N-115D26L/C4 \14,280 が適合する。この前まで、Amazon で N-95D23L/C4 \12,880 (送料無料) があったハズですが、現在は \15,970 となっていました。どうやら、入荷量によって値段が変わるようです。なんと、今は N-115D26L/C4 \15,218 の方が安い。これが N-115D26L/C4を買うきっかけになってしまった。

ハリアー ACU30W 2AZ-FEは、「充電制御システム」を搭載しており、加速時に充電をやめたり、充電がある程度復活したら充電を停止するという。CAOS は充電復帰性能が高いので、充電時間が短くなり省電力に貢献するのだそうだ。

Rimg0495_2

Rimg0497

価格.com で送料込みの最安値を探して、今回は 楽天の「カー用品のピックアップショップ」 で購入しました。倒さないように液漏れ注意と書いてあります。非常に重いので、佐川急便のお兄さんが家の中まで運んでくれました。さすがに、佐川急便でもこれを投げる事はできないだろうが、できれば、受け取った時に梱包が衝撃を受けていないか確認して、凹んでいる場合はその場で確認すると良い。

青い応募シールが入っていたので調べてみると、BlueBattry劇場版NARUTO Wキャンペーン(2011.9.30 まで ) の応募券でした。

容量アップにより重量も増える訳で、交換前の 55D23L は 15.0Kg でしたが、N-115D26L/C4 は、18.8Kg ある。3.3Kg 増加するのは非力な2.4Lでは痛いが、容量が2倍近くあるんだからこれは凄い。

Rimg0499

こちらが交換前のバッテリです。

Rimg0501

最初に、バッテリを固定しているネジを外します。工具は、10番のスパナ、メガネレンチが必要。

20110723_0000

交換する手順があるそうで(Panasonicより引用)、先にマイナス端子を外して、次にプラス端子を外します。取り付けは、これの逆です。スパナで端子をショートしないように注意しながら作業します。

Rimg0502

Rimg0496

Panasonic CAOSには、ハンドルが付いているので良いですが、もとのバッテリは15Kgあるので腰をやられないように注意して降ろします。

Rimg0503

N-115D26Lは、横方向に30mm大きい。

Rimg0504

ハリアーのバッテリトレーを見るとケーブルがつながっていました。バッテリの温度監視をしているそうですが、温度センサなのでしょうか。

Rimg0505

無事、トレーに載りました。

Rimg0506

端子をゴムハンマーで押しこみ、ネジを締めます。

Rimg0507

端子部分にはグリスを塗りこんでおくと端子の腐食防止となり接触不良になりにくいそうです。これは、水分を寄せ付けないだけで良いので、導電性は必要ない。スプレー式のチェーングリスを使いました。

Rimg0508

バッテリのプラス端子にカバーを付けてから、固定します。何度見ても、この青は存在感があるな。

これでバッテリ交換完了だと思ったら、ハリアーのパワーウィンドウとムーンルーフがリセットされていました。バッテリ交換でバッテリが外れていた時間は1分~2分程度だと思うのですが、リセットされました。交換時には、12V のACアダプタをつないでおけば良かったな。

バッテリ交換後、エンジンスタートすると若干元気よく始動するようになりましたが、ナビやTVがリセットされるのは以前と同じでした。バッテリが強力になってバッテリの内部抵抗が低くなるので、電圧が安定するのは事実であり、オルタネータの電源ノイズも減るかも知れない。でも、オーディオの音質が良くなるなんて事は無いと思うよ。

パワーウィンドウがリセットされると、運転席から他の窓を開閉できない他、Autoが利かなくなってしまいますので、それぞれのドアで、窓を10cm程度開くまで開けてから閉めます。閉まってから、数秒閉めるを保持するとAutoを学習させる事ができる。おそらく、過電流で窓が閉まった事を学習するのではないかな。
ムーンルーフも同様に、少し開くまで開けて閉めた後数秒保持すると学習してくれます。パワーバックドアは、手で一度開けて閉めるとオートクローザが動作して操作可能となった。

ECUがリセットされたかどうか不明ですが、リセットされたと思った方が良いかな。普通に運転すれば良いのですが、確か、10分程度アイドリングして、40km以上の速度でアクセルを戻してロックアップさせてしばらく走るのだったかな。

バッテリー パルス充電器(デサルフェーター)で電極に付着したサルフェーションを分解した電極は、現在こんな状態です。

Rimg0515

トヨタの整備をしていた方も、こんなバッテリ液は見た事が無いのだろうね。確かに電解液の表面に何か浮いているように見える。

不要なバッテリは、購入店に送料こちら持ちで送ると無料で引きとってくれるが、これも大畑商事に持って行くと鉛として高く売れる。とりあえず、満充電して保管する事にした(過去記事 不用品のTVを無償で引き取り、大畑商事)。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: