ハリアー 2回目の車検 (2)

2011-07-19

ハリアーの2回目の即日車検(5年目)に行ってきました。初回車検(3年目)の記事はこちら ハリアー 車検対策

_0001

総額 \129,765、整備・検査~精算まで1時間40分で完了しました。ホンダのディーラー車検と違って、全額をクレジットカードで支払いできました。
法定点検整備以外に、ATF と エアコンフィルタ の交換が追加となっています(ハリアー 2回目の車検 (1) の続き)。

自動車税の納税証明書を持参しましたが見せる必要はありませんでした。駐車違反の確認もありませんでした。
手続きは、車検の手続き書類に住所・名前の記入と認印。自動車保険に関するアンケートのみでした。

見積もりの作業内容は、担当セールスから連絡済みで、作業着手前に確認がありました。

_

トヨタのディーラー車検では、指定整備記録簿をいただけるので、消耗品の状態から次のメンテナンス時期など目安にする事ができます。

短時間で検査を完了させる為に、3人の整備員が作業分担していました(実施者のお名前は消してあります)。

途中で、ブレーキシューの残量について説明をいただきました。前後共にディスクブレーキであるが、後輪はほとんど減らないので気にしないで大丈夫。前輪ディスクパッドは、残量 4.0mm あるのでまだ交換する必要は無いが、新品は 10.0mm あったという。走りが変わらないと想定すると、7,000km/mm なのであと 20,000km 程度走行したら交換が必要になる。次の12ヶ月点検で交換が必要となるかも知れないと。

12ヶ月点検を受けない場合は、ディスクパッドを買って来て、自分で交換しても大丈夫だろうか・・・

タイヤは交換後 3,500kmほど走行しているだけなので、前後でほとんど溝の差が無いそうですが、ついでにローテーションをお願いしました。

取り外したエアコンフィルタの現物を見せて交換しておいた方が健康に良いと説明があった。確かにディーゼル車の黒いススが付着していたので説得力があるな。自分で交換可能であるが、\2,100 なら良いかと思ったら、実は、技術料に \2,100 も請求されていました(エアコンのリフレッシュなんて頼んでないのに)。

ATF交換は、チェンジャーを接続して上から交換していたようです。古いATFを抜きながら新しいATFを追加して綺麗になるのを待つそうです。ATFの違いは、距離を走らないと判らないでしょうね。

2011.07.23追記:
ATF交換後は、シフトチェンジがスムーズになりました。また、ロックアップまでの時間も短くなったようです。新車のATってこんな感じだったのかなと思うほど変化しますよ。

見積もりに無かったナビのソフトウェア更新 \15,000 を薦められたが、やめておきました。新しくできた高速をナビできないので少々不便であるが・・・

バッテリはできるだけ早く交換して欲しいとの事。バッテリ液にゴミが浮遊しているので、電極が劣化しているという説明。デサルフェーターで電極に付着したサルフェーションを分解したからなんですが、あと2年は持たないのかな・・・

_0013

こちらが今回(2011年7月)の指定整備記録簿

Rimg03692

前回、2009年7月の指定整備記録簿と比較すると、面白い差が出ていました。

HIDの光度は、127cd(左)106cd(右) が 96cd(左)73cd(右) に下がっています。それぞれ 75%、68% に低下しているのが少し気になりました。
警音器、排気騒音については、今回は聴感のみでテスタは使っていないようです。排気騒音は数値が知りたかったな。
速度計の誤差は、2.5km/h から 4.2km/h に増加しています。これはタイヤの外径サイズが 97% になっているのでこの程度増加するのは想定内。でも、4.2km も多めに表示される事が判って運転すると影響があるな。
CO濃度、HC濃度がそれぞれ若干増加しているので、経年変化という事か。

検査整備の後は、ブレーキの効きがスムーズであり、かつ良く効くようになりました。ここまで詳細を検査していただけるのは、大きな安心です。でも、エアコンフィルタの技術料がモッタイナかったな。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: