2011-07-13
フィット(FIT GE6)は、2008年7月登録でしたので3年目の初回車検です。走行距離は 5700km 程度で、自分でバッテリ交換、オイル交換をしましたので基本的に何もする事が無いハズ。それなら、安価な民間車検でもいいかな・・・
これは、新聞に入っていたオートバックス・テクノキューブのチラシだ。マーチクラスで合計 \58,900~\63,900 とある(4~9月のキャンペーン価格)。
これは、ホリデー車検北大阪のチラシ広告。合計 \70,515 とちょい高い。どちらも、重量税が \20,000 で計算されているが、エコカー減税 (2012年4月30日まで) のおかげで重量税は \7,500 となり、\12,500 安くなるハズ。
相場がわかったので、HONDA に見積もりをお願いしてみよう・・・
電話でおよその値段を知りたいとホンダの担当セールスに電話したら、見積もりを持って説明に来るというが、断りにくなるから来なくていいよと・・・
走行距離も少ないし、エンジンオイルは自分で交換したので、何も整備する所が無いハズで、何も整備しないのなら、民間車検にお願いしても同じだと思うが、ホンダさんにお願いすると何か良い事があるのかと(ちょっと意地悪な)質問をしてみた。
セールスは、きちんと整備しますとか言っていたが・・
初回車検でも、ブレーキオイルは交換しなければならないのですが、ガンバリマスというので、電話で連絡をもらう事にした。
約1時間後、電話があった。見積もりの総額が \70,000 になると言う。う~む。微妙な価格を出してきたものだ。
重量税、自動車保険、印紙の合計が \33,550 で、これは当日に現金で支払いが必要。残り \36,450 は、クレジットカードでも大丈夫だと言う。
車検は日曜日でも大丈夫で、10:00 にあずかれば17:00 には作業を完了するという。
それじゃ、次週の日曜でもOKか確認。あいにく、その日は軽自動車の代車しか無いと言うが、家にまで帰れば良いので、お願いする事にした。
当日は、印鑑、納税証明書、車検証、自賠責証明書 を持参するように説明があった。
約束の 10:00 にフィットでディーラーに行くと、整備の人が出迎えてくれた(待っていたようです)。担当セールスは外出しているらしい。見積もりの明細と作業内容の説明を受けました。
印鑑は、車検の手続きの書類と、駐車違反に関する調査依頼に同意する書類であった。これは、駐車違反で罰金を払わずに放置していると、車検を受けれない事になっているという。
代車は、対人・対物無制限の保険と車両保険に入っている。車両保険は、車対車の事故限定で、免責5万円かつ上限が30万円なんだそうだ。自損事故や上限を超える事故をしたら、えらい事になる。
なお、ガゾリンは満タンになっているので、満タンにして返却してくださいと説明があった。
代車としてお借りしたのは、Life DIVA でした。軽自動車を運転するのは久しぶりであるが、最近の軽自動車は値段も高いが、質感、安定性、静音性、装備もすばらしい。
平坦な道路なら普通に走れるが、坂道になるとアクセルを目一杯踏んでも後続車に迷惑になるかも。何より、軽自動車は維持費が安いので、セカンドカーなら軽自動車でも良かったかな(嫁)・・・なんて言っていました。
17:30 フィットを受け取りに行く。まず、約束の通り、代車 Life DIVA のガソリンを満タンにしたら、4.6L も入った。メータではA/V 10km 前後と表示していた。20Km ほど走行したから、2L しか入らないと思っていたのに、やられたな。
ディーラーに到着早々、担当営業マンが出迎えてくれたので、代車を返却 (クレームはやめた)。コーヒーをいただいて15分ほど待つと、整備の方が整備内容を説明してくれた。
作業内容は、各種点検と、エアクリーナの清掃、サイドブレーキの調整、タイヤのローテーション、ホイルナットの増し締め、ブレーキオイルの交換 等。
トヨタ ハリアーの車検では、点検結果を数値で細かく記載した書類をくれたが、納品請求書に記載されているのは、ブレーキパッドとタイヤの残量くらいだ。タイヤ残量はローテーション後の数値なので、Rタイヤの溝が少なくなっている。整備記録にも点検結果の記載は無かった。
フィットは、外装も車内も綺麗に掃除してありました。走りも安定したような気がしますが、Life で走った後だったから気のせいかも。やっぱり、フィットの方が安定していて静かでいいわと(嫁)。
ディーラー車検は、民間車検と比較すると 1万円~2万円高くなりますが、ホンダ車の整備経験が豊富なので、やっぱり安心です。もしも、車検整備の後に調子が悪くなったりした時は、対応が安心だと思う。もしかすると、リコールほどでは無いが手直しした方がいい問題も(こっそり)治しておいてくれるのかも知れないと期待し、ディーラー車検を受けました。
実は、新車購入後 1ヶ月点検を受けただけで、3ヶ月、12ヶ月も点検を受けていなかったので、これで安心して走れる。
続き フィット 初回車検を受けました (2) を読む>>