ハリアー タイヤ交換245/45R19 98W

2011-03-13

ハリアーは、今年9月に5年目の車検を迎える。現在までの走行距離は、41,000Km でタイヤの溝はまだあるが、5年目となるとタイヤのゴムが硬化してひび割れて来た。ひび割れはかなり深くなって来たし、このままでは車検は通らないであろうから早めの交換が良いだろうと・・・

Rimg1654

BADX AMD S-T5 + GOODYEAR EAGLE LS2000 ハイブリッドⅡ
245/45R19 98W \109,000 ★★★★

タイヤのみ交換する場合は、近所の YellowHat で ピレリ SCORPION 225/65R17 \69,800(工賃別) を見つけた。思ったより安かったのですが、タイヤの組換+バランス工賃(\6,300)、脱着(\2,100)、廃タイヤ処理費用(\1,000)を含めると \79,200 となる計算だ。ところが、カーポートマルゼンのネットショップでタイヤとホイル4本セットが \102,800 というのを発見。これならインチアップもできるし、価格も変わらない。現物を確認して、即決、お持ち帰りとなりました・・・・

5年目となるとタイヤ表面がひび割れてきます。ゴムが固くなり、グリップ力も落ちているようです。ゴムが固くなったので、減りも少ないのかも知れません。

Rimg1623

Rimg1631

ホイールの周りに現れた細かなひび割れはオゾンクラックと言い、問題無いのだそうですが、ここまで来るとヤバいかも。

Rimg1620

Rimg1624

トレッド面のひび割れは危険で、バーストする危険もあるらしい。毎日乗っているいると、ひび割れにくいのですが、ドイツ赴任で1年間近く休眠していたのが影響したのかも知れません。

20110313_001

関西地区では「タイヤ~マルゼン・タイヤマルゼン、車高調とレカロもあるよ~♪」のCMでおなじみの カーポートマルゼン は、タイヤとホイルのセットを激安で販売している。

20110313_000

車種を指定、ホイルのサイズ、デザイン、価格などの条件で絞り込みが可能だ。気に入ったホイルがあればポケットに登録しておけば、候補を絞り込むのに便利ですよ。

デザインはかっこいい方が良いが、あまりお金をかける気は無い。20万円~30万円もするセットは論外だ。交換するなら、19インチ か 20インチで価格重視。20インチは、カッコいいが、乗り心地が悪くなるハズ。ここは、やっぱり19インチだろう・・・

堺市、東大阪市、吹田市、枚方市、それに埼玉にも店舗があるので、現物を確認して買う事も可能だ。

Rimg1634

Rimg1635

ちょっと遠いのですが、1000本以上展示しているという堺市の本店に行ってきました。やはり、現物を見て買うのが安心です。店員さんも多数いて、車種、予算、希望を伝えると親切にアドバイスしてくれます。車の前に希望のホイルを置いて、どんな感じか見る事もできるようです。

店頭の表示価格は、タイヤとセットにした場合の参考価格で、タイヤのサイズやメーカで価格は違ってくる。ネットで見つけた BADX AMD S-T5 は、\121,000 と表示されていたが、店員に見積もってもらうと \125,000 と言われた。

ネットの価格と違うのですか?と質問。ネットには、\102,800 と表示されていた事を伝えると、PC で原価と在庫を調べてくれた。確かに特価になっているので、その組み合わせなら \102,800 + 組み込みバランス工賃 \6,200 + 脱着 ¥4,800 + ナット&ロックナットセット \4,800 で合計 \118,600 と言う。あれれ・・・

それじゃ、通販で買うとバランスしてないのかと質問すると、バランスしてあるが送料が \6,200 かかるので、持ち帰っても価格は同じだという。ネット価格で販売して、本日発送する事もできると言うが・・・・

店員は、ヨコハマタイヤにすると長く使えるとか、国産タイヤも店頭売りなら値引きできるとか勧められましたが 価格差は + \39,000 もする。また、デザインが似た国産のホイルの方が軽いとか、色々な方法で高いものを買うよう説得されます(笑)。

でも、強引ではありませんでした。少し迷ったものの、申し訳ないがネット価格はあまりに安すぎるので、これを持ち帰りたいと伝えた。今日は、2時間待ちとなりますが大丈夫ですかと・・・

Rimg1636

支払いを済ませて、受付の番号を書いた券をもらって呼び出しを待ちます。

2階には、待合室があり車の雑誌が多数。缶ジュースのサービスもありました。予定通り、2時間ほどすると呼び出しがありました。ピットの外で仕上がりのタイヤが注文通りかどうか、傷が無いか店員さんと一緒に確認します。OK であれば、袋詰めして荷台に積んでいただきました。

Rimg1640

ロックナットは、2007年にヤフオクで間違えて買った McGard を使います。トヨタ純正アルミホイルのロックナットは座金があるタイプであるが、一般のアルミホイルはテーパーのあるタイプなので、ロックナットも買う必要がある。

Rimg1644

近所のYellowHat で トヨタ用16個セット ¥2,300 を購入しました。

Rimg1639

ハリアーに搭載のジャッキ(タイヤ交換の道具達)。

Rimg1642

ヤバい、暗くなってきた。

Rimg1643

Rimg1649

Rimg1645

Rimg1651

ところが、ハリアーに付属のレンチがホイルの穴に入りませんでした。幸い、安物のソケットレンチ・セットに付属のプラグレンチ・アダプタが使える事が判ったので良かった~

Rimg1652

小さい方のアダプタが McGard 19mmで、大きい方がソケットレンチの21mmアダプタ。少し走ってから緩みが無いか確認する予定。やっぱり、トルクレンチを買っておけば良かったな・・・。

Rimg1654

Rimg1655

Rimg1657

交換の工賃 \4,800 を節約したので、交換に約1時間かかりました。もう、あたりは真っ暗です(汗;)。どれも、写真がいまいちだな。

Rimg1659

225/65R17 103 タイヤ幅:225mm 外形:724mm
245/45R19 98W タイヤ幅 245mm(+20mm) 外形:703mm(-21mm 97%)

外形が標準の 97% になるので、メータ速度は多めに出る事になる。この程度なら車検も問題無いはず。タイヤサイズは、こちらのサイトで計算すると便利(CARS JAPAN)。

扁平タイヤを履いた場合にもう一つ注意しなければならないのが、荷重指数 ロードインデックスだ。98W の 98 は 750kg となるが、標準タイヤ 103 の 875kg と比較すると低い値となる。同じ荷重を支えるには、空気圧を高くする必要があり、店員によると、3kpa を基準に、増やしてくれと説明された。こりゃ跳ねるぞ・・・
なお、窒素ガスを入れてあるそうで、お買い上げと別の店舗でも無料で補充してもらえるとか。

98W の W は、速度記号で 270km/h だ。ドイツでは重要な記号であるが、日本ではどうでもいい。

2011.8.19追記:
かなりの距離を走ったので、インプレッションを追記しておきます。
ロードノイズは若干増えたようですが気になるほどではありません。段差がある駐車場に入る時は、減速して直角にはいるように注意しています。
最も大きなメリットは、ブレーキ性能が劇的に向上しました。オリジナルの225タイヤでは、新車の時からフルブレーキ(パニックではない)ですぐにABSが動作しましたが、245に交換後は、フルブレーキでほとんど停止するまで減速して最後の最後でABSが効くようになりました。後続車に追突されないか心配なほどよく止ります。

続き ハリアー 油圧フロアジャッキを買いました を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: