2011-03-06
タダとは思えないほど高機能な EASEUS Todo Backup ですが、ディスク容量が大きくなるとバックアップに4時間~5時間もかかることもある。そこで、起動ディスクのみ最新のディスクイメージを保存し、その他の写真や音楽、ビデオ等のデータファイルは File backup で差分を保存すると良いでしょう。
Schedule Backup を設定すると Todo Backup を起動していなくても、PC の電源がONしていれば、自動的にバックアップを更新してくれる。しかも、バックグラウンドで同時に複数のバックアップを実行した方が早いような気がしますが・・・・
1.システムディスクのバックアップ
Disk and partition backup を選択します。
バックアップのPlan名をつけます。
システムで予約済み、SYSTEM(C:) のみバックアップを取っておけば、いざと言う時にも起動ディスクをリカバリ可能となる。
バックアップを取るフォルダを指定します。
Now を指定すると Task になりこれを実行中は他の作業ができないので、Later で数時間後、又は Weekly、Manthry など Plan を指定してスケジュールを作成するのがポイントです。
2.ファイルのバックアップ
File backup を選択します。
バックアップの Plan 前を付けます。
バックアップを取るフォルダを指定します。
保存先を指定します。
ここでは、Monthly で Every First Sunday 12:00pm をしてしました。この時間にPCの電源が入っていない場合は、バックアップに失敗したとログが残る指定です。
3.Task/Plan スケジュールの確認、編集、削除
Backup management でバックアップの Task/Plan を確認、編集、削除する事ができます。
バックアップイメージやスケジュールを削除する場合は [Advanced] の [Delete backup] を選択して削除します。イメージファイルを直接削除しても履歴情報が残っているので、この手順で削除すると良い。
[Delete plan/task] をチェックして[OK]
最初の確認は、Plan/Task を削除するかどうか確認される。
次に イメージファイルを削除するかどうか確認があるので、イメージが不要ならここから削除する。イメージを削除してもフォルダは残ってしまうようです。
一覧からView をクリックするとタブが表示される。
Reult には最後のバックアップ結果が記録されています。
Schedule で次回のバックアップ実行スケジュールを変更する事ができます。頻繁に更新があるフォルダは、Weekly で差分を毎週バックアップしておいて、Appoint monthly first backup as full backup にチェックを入れておくと、月初にはフルバックアップを取る事ができます。 Appoint weekly first backup as full backup をチェックしておくと、最初のバックアップのみフルバックアップになります。
Options には、圧縮の指定、パスワード保護、優先順位等の指定や、バックアップスケジュールに成功した時・失敗した時にEmailを送る設定もできる。
Update をクリックすると、すぐに実行する事もできる。
この他、バックアップイメージを仮想ドライブにマウントする機能もなかなか使える。これほど高機能 なバックアップソフトウェアを無償で使えるのは、なんとも凄いな。
2011.07.23 追記:
現在のPCは、SYSTEM が SSD 64GB なので、まるごとバックアップを取っても10分とかからないので感激しました。試しに Windows 7 から 1ヶ月ほど前のSYSTEMにリストアを行った所、25分 でリストアを完了できました。
但し、副作用として1ヶ月前から最新までののバックアップにリストアできなくなるみたいです。バックアップの履歴とファイルが矛盾してしまうからでしょうか。ファイルは残っているので、CD Boot すればリストア可能だと思いますが。
- 関連記事
-
- Buffalo BR3D-PI12FBS-BK を買いました (2011/05/28)
- 内蔵型Blu-rayドライブを買う (2011/05/22)
- Windows 7 でSSDを導入した時にやること (2011/04/03)
- Windows 7 を SSD (AHCI) 起動で爆速に (2011/03/27)
- EASEUS Todo Backup Home 2.0.2 でHDDをバックアップ (3) (2011/03/06)
- EASEUS Todo Backup Home 2.0.2 でHDDをバックアップ (2) (2011/03/05)
- EASEUS Todo Backup Home 2.0.2 でHDDをバックアップ (1) (2011/02/27)
- WD CaviarGreen WD20EARS-R をBaskup用に増設 (2011/02/20)
- Logicool Wireless Solar Keyboard K750 (2011/02/14)