ヘッドフォンスタンド AT-HPS550 を買いました

2012-12-15

モデルチェンジによる生産終了という事で、思い切って高級なオープンエアヘッドホン Audio-technica ATH-AD1000(旧モデル) を買いましたが、その辺に転がしておくのも可哀想かなと、ヘッドホンスタンドを買う事にした。

Rimg0082

audio-technica ヘッドホンスタンド AT-HPS550 3,752円 ★★★★

こいつは、お手頃な価格で高級感がありどっしり安定しているのがいい。ベースとなる部分は、硬質で堅牢なビーチ(ブナ)材を使っているという。木目の仕上げがきれいだ。スタンド部分は、透明なアクリルを使用しているのでインテリアの邪魔にならない。ウィングサポート部にはクロムメッキの円筒形スチールを使っている。これならウイングに傷をつけない。
片手でヘッドフォンだけを取り出しても倒れるような事はない。パイン材で自作しても面白いけど、この値段なら買った方がお得かな。

Rimg0066

Rimg0067

思ったより大きい。

Rimg0068

傷がつかないように梱包されている。

Rimg0071

本体とウッドベースに貼るすべり止めクッションシールが付属する。

Rimg0073

貼る位置は決まっていないので適当に貼る。

Rimg0083

ATH-AD1000 の 3D方式ウイングサポートも干渉しないで支える事ができました。イヤーパッドにかかる負担もほとんどない。ヘッドホンとのバランスもぴったりでした。

STAX製スタンドは、スタンド部分の厚みがあるので、ウイングサポートが邪魔になるそうです。STAXは、カバーなんていうのも売っているのね。

バナナスタンドをヘッドホンスタンド用に購入する方もいるようです。確かに軽量なヘッドホンならこれで良いのかもしれません。

続き スタックス プロテクションカバーを買いました を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: