2012-12-13
IdeaPad U310 のHDDをSSDに交換してWindows 8 Pro をクリーンインストールした後、Lenovo サポート からWindows 8 ドライバをダウンロードしましたが、Install Shild がバグっていて正しく解凍できず、インストール不能で困っていたがようやく解決しました。
ドライバのリリース日は 24 Oct 2012 のままでも ファイルサイズが変わっているので、こっそり更新したようです。IdeaPad U310のドライバがインストールできないので悩んでいた方はお試しあれ・・・
ダウンロードしたファイル一覧
Intel VGA ドライバー(0wvg09w8_64.exe)は、すでに新しいドライバがインストールされていたので、インストールを中断しました。
Nvidia Optimus VGA ドライバー(0wvh08w8_32.exe)、Intel ワイヤレス ディスプレイ ドライバー(0wwd05w8.exe)は、H/Wが対応していないので、インストールできませんでした。
Intel Rapid ストレージ テクノロジー ドライバー(0wrs05w8.exe)は、今回、HDDをSSDに交換しているのでインストールしませんでした。
不明なデバイスが1個残っていたので解決したか確認すると、解決していません。
プロパティを確認すると ACPI\VEN_AOA&DEV_2011 とあります。検索すると、Lenovo SmartConnect をインストールするようアドバイスがありました。
U310(Windows 7)の D:\Application\Lenovo_SmartConnect を試してみると、Lenovo じゃないと言われてしまいました??、 Intel(R) Smart Connect も試してみましたがH/Wが対応していないと・・・
さらに調べると、不明なデバイスのドライバ更新で、自動検索しないでインストールできたとの情報を確認しました。
バッテリを選択
Microsoft ACPI Compliant Control Menthod Battery を選択すれば不明なデバイスは、解決しました。ようやく、Lenovo IdeaPad U310 の Windows 8アップデート環境がそろいました。
最近購入された方の BIOS は、65cn15ww となっているようですが、筆者の U310 は65cn13ww でした。Lenovo USのサイトには、65cn13ww がダウンロード可能となっているようですがまだ更新されていないようです。
2012.12.15追記{
現在のBIOS ACPIドライバでは、休止がサポートされていない事が解りました。コマンドを管理者モードで起動して "powercfg /a"で状態を表示させます。
「休止モードが有効にされていません」と表示されていれば、”powercfg /h on” で「休止状態」を有効にできるハズであるが、サポートされていないのは論外だ。
Intel Rapid Startはインストールできたが、Lenovo の U310用ACPIをインストールしないとダメなのかな・・・。
ちなみに、ASUS P8H77M-PRO にインストールした Windows 8 Pro では、
スタンバイ(S3),休止状態,ハイブリッドスリープ,高速スタートアップ が利用できる状態と表示されています。
2013.01.06追記{
lenovo USサイトでは、12/E にWindows 8 ドライバとBIOSが更新されていました。ACPIドライバは、やはり SmartConnect でインストールされるべき物のようです。
しかし、HDDの構成を変更したので、Lenovo と認識してくれなくなりました。このチェックを回避しないと ACPI が解決しません(かなりやばい)。
BIOSは、65cn21ww をダウンロードして更新しました。インストールには、パスワードが必要ですが記載がありません。lenovo と入力したら解凍してBIOSが更新されました。BIOSの設定が初期化されて RAID が復活して、Windows 8 のリカバリが勝手に動作してしまいました。さらに、リカバリボタンでBIOSを起動できなくなってしまいました。BIOSの更新はおススメできません。
その他、更新があったドライバをインストールした結果、WiFi が安定して動作するようになりました。WiFiが安定しない方は更新してみてください。
}}
- 関連記事
-
- B&W CM5 を購入しました (2013/02/25)
- KEF LS50 vs B&W CM5、どちらが買いか (2013/02/23)
- [NEXUS 7] PCにファイル転送・共有するには (2013/01/20)
- どっちでもいいけど「どっちもUSBハブ」を買いました (2013/01/05)
- Lenovo IdeaPad U310 の Windows 8 ドライバが解決 (2012/12/13)
- Windows 8 高速起動、Fast Bootを最適化 (2012/12/09)
- 8年で生産終了、オープンエアヘッドホン ATH-AD1000 (2012/12/02)
- Windows 8 高速起動、UEFI+GPTにインストール (2012/11/25)
- フォクすけが当選「生まれ変わったAndroid版Firefoxキャンペーン」 (2012/11/23)