2012-11-16
前回、IdeaPad U310 を OneKey Recovery でWindows 7を購入時の状態に戻してから、Windows 8 Pro のアップグレードをインストールしました。しかし、Lenovo Windows 8 アップグレード ガイド をよく読むと、IdeaPad はクリーンインストールを推奨していますと・・・。
さらに、パッケージの種類とアップグレード方法(Internet Watch記事) によると、Windows 8 優待アップグレードでも Windows 7が動作するHDDに クリーンインストール可能で、Windows 8 を UEFI環境 にインストールすることで、非常に高速に起動させることができる(Internet Watch記事) という事らしい。非UEFI環境でWindows 8のログイン可能になるまでの時間を測定すると、およそ15秒でしたが、UEFI環境にすると本当に 5秒で起動するのなら快適かも知れません。気になる~
Samsung SSD840 ベーシックキット250GB
MZ-7T250B/IT \14,873
IdeaPad U310は、Intel Rapid Storage Technology(RST) でSSDをHDDのキャッシュとして使っている。色々やってみたが、RSTドライブにインストールする事ができませんでした(RSTがUEFI環境に対応できるのかも謎)。そこで、厚さ 7mmのSSDならHDDと交換できそうなので SSD を買いました。
IdeaPad U310 に Windows 8 をクリーンインストールする
そもそも、IdeaPad U310が UEFI に対応しているか確認しなければならない。起動時に[Fn]+[F2] を押すか、電源OFFの状態で、Onekey Recavary を押すとメニューが表示されて、Enter Setup Menu でBIOS画面が起動します。
Boot設定で UEFI が Enable に設定されていましたが、UEFIのGUI画面では無いのが不安ですが、とりあえずWindows 8 インストールUSBで起動してインストールしてみました。
今すぐインストールします。
プロダクトキーを入力します。
ラインセンス条項に同意します。
[カスタム Windows のみをインストールする] を選択します(ダウンロードの時とは違う選択も可能なようです)。
ところが、インストールするドライブが表示されません。IdeaPad U310 は、500GBのHDDにSSDをキャッシュに使っているので、このドライブが見つけられないようです。BIOSでは、RAID に設定されていましたので、RAID をAHCI に変更すればHDD だけが表示されるのだと思うが、SSD が無駄になってしまう。
SSD を HDDのキャッシュに使うのは、Intel Rapid Storage Technology(RST) という技術を使っているようなので、ドライバと思われるものを読み込ませてみたがうまく行かない。後から RST を Enable にするのは推奨されないらしいし・・・
2012.11.17追記{
解決策がありました。インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーダウンロードセンター で f6flpy-x64.zip をダウンロードして解凍したドライバを読み込ませると RAID HDDを認識するそうです(やり方は合っていたんだね)。
RSTドライバでRAID HDDを認識させた後、Windows 7のすべてのパーティションを削除してから Windows 8 をインストールするのが重要なんだそうです。
※情報元は、EE.GOB.JPさんの Windows 8 Pro クリーンインストール でした。
}
最近は、256GB のSSD もお手ごろ価格で買えるのようになったので、IdeaPadに内蔵できる厚さ7mmのSSD Samsung SSD840 MZ-7T250B/IT を買いました。
Samsung の SSD は価格.comでも人気があるようで 、SSD 830 シリーズ(生産終了) MZ-7PC256B/IT がお手ごろ価格。後継の SSD 840シリーズ MZ-7T250B/IT もほぼ同価格だ。840 は新型コントローラとキャッシュサイズが拡大した効果でランダム書き込みが高速になっているようだ。しかし、830 は MLC NAND なのに 840 は TLCに変更となり、物理的な書き込み速度が遅くなったようだ(MLCは、1セルで2bit、TLCは3bit記録できるのでコストダウンできるが、書き込み速度、耐久性が犠牲になる)。シーケンシャル書き込みは、830 の方が早いので 840PRO または830を好む人も多いようだ。しかし、日常のアクセスはランダム読み書きが多いハズなので、ランダムアクセスが早いのは悪い話ではないと思う。また、省電力性能も840が優れているので、これを選択しました。詳しいレポートは、4Gamer.net の記事 が参考になるだろう。
Sumsung SSDは、3種類のパッケージがあり MZ-7T250B/IT の B/IT はベーシックキットとなり、HDDからSSDに引っ越す時に便利なソフトウェアが付属する。MZ-7PC256B というパッケージも販売されているがこれにはソフトウェアが付属しない。数百円の差なら、ソフトが付属するのが良いかもね。
厚さ7mmのSSDは、Crucial M4 なら CT256M4SSD1 となるがあまり出回っていないようです。最安値はSamsung とほぼ同じでしたがすぐに買えるものは高かった。Plextor PX-256M5P M5 Pro Series は性能が高くて良いが Samsung や Crucial よりも高かった。
さて、Samsung MZ-7T250B/IT を IdeaPad に組み込んで、GPTフォーマットしてWindows 8 Pro をUEFIインストールできるか・・・
続き Lenovo IdeaPad U310にWindows 8 優待アップグレード(3) を読む>>
- 関連記事
-
- Lenovo IdeaPad U310 のメモリを8GBに交換 (2012/11/20)
- Windows 8 優待アップグレードのバックアップDVD (2012/11/19)
- Microsoft Office2010 Home&Student 64bit (2012/11/18)
- Lenovo IdeaPad U310にWindows 8 優待アップグレード(3) (2012/11/17)
- Lenovo IdeaPad U310にWindows 8 優待アップグレード(2) (2012/11/16)
- Lenovo IdeaPad U310にWindows 8 優待アップグレード (2012/11/04)
- Windows 8 優待購入プログラム(2) (2012/10/28)
- [NEXUS 7] Bluetoothキーボードを買いました (2012/10/22)
- SANSUI AU-D907F Extra は現役として復活できるか (2012/10/15)