2012-11-04
7/24 に購入した Lenovo IdeaPad U310(Windows 7 Home Premium) を Windows 8 優待購入プログラムを利用して¥1,200 で Windows 8 Pro にアップグレードしました。
IdeaPad U310 は少し不安定な部分があったので、OneKey Recovery でWindows 7を購入時の状態に戻してから、Windows 8 Pro のアップグレードをインストールしました。アップグレードだけなら、1時間ぐらいで使える状態になりましたが、Lenovo から IdeaPad U310 の Windows 8 ドライバをダウンロードしてインストールするところでトラップがありました。まだ、インストールできないドライバが残っています・・・
1.Windows 7環境のバックアップと修復
作業を開始する前にバックアップを作成します。Easus ToDo Backup Free でHDDを丸ごとバックアップしておきました。最近は、USBメモリでBootしてリカバリすることができるようになり便利になりました。
Lenovo IdeaPad U310 には、OneKey Recovery という機能があり、工場出荷時のバックアップが隠しエリアに保存されていて、電源を切った状態でこのボタンを長押しするとリカバリする事ができます。
15分ぐらいで購入した時の状態に戻りました。
Windows 7環境で OneKey Recover(アプリケーション) でバックアップを作成する事もできます。OSが不安定になってもバックアップした状態に戻すことはできるのは心強い。
2.Windows 8 アップグレード版のインストール
前回、Windows 8 優待購入プログラム(2) で USBメモリにWindows 8インストール環境を書き込みました。USBメモリでインストール環境をブートする事もできますが、今回はWindows 7 環境から USBドライブ(E:) のSetup.exe を起動しました。
もう一度、互換性の無いプログラムのチェックがあります。
問題があるのは3ヶ所。USB3.0 と Bluetooth のドライバは[アンインストール]で削除できます。再起動を要求されますが後で再起動を選択します。
Never Slowdown は、インストールを繰り返すと速度が遅くなるのを防ぐソフトウェアのようですが、これはWindows 7 の [プログラムのアンインストールまたは変更] でアンインストールします。NSD というのが Never Slowdown の事らしい。アンインストールは、中国語で表示されるので驚きましたが、なんとか想像で操作しました。
[再起動]してアンインストールを完了させます。
再起動しても続きから始まります。この後、Windows 8 をインストールが始まります。およそ1時間ぐらい待つ事になります。
USBメモリを取り外して再起動すると Windows 8の初期設定です(画面キャプチャはありません)。
無事Windows 8が起動しました。
デスクトップを開くと、Lenovo Energy Management と Dolbyオーディオドライバーが動作しないと言ってます。
ライセンス認証済みになっていました。
3.Lenovo IdeaPad U310 のWindows 8 ドライバ更新
Lenovo には Windows 8アップグレードに関する特設ページが用意されていますが、ここで最初のトラップがありました。Google Chromeはダメで、IE または FireFox を使う必要があるようです。実は、サポートページに U310 を登録済みであったので、ログインをした後、ドライバとソフトウェア をクリックすると、U310 の Windows 7対応ドライバをダウンロードするページが表示されました。確か、Windows 8対応ドライバがあったはずで、どうやったら表示できるのか悩みましたが、機種名を再検索すると最新の情報に更新されるようです。
[選択をクリア] して、ドライバとソフトウェア をクリックすると機種検索に画面になり、U310 を検索すると Windows 8対応のドライバが表示されました。
必要なドライバを選択してダウンロードしますが、これがまた面倒な作業です。
Linkをクリックして、個別にダウンロードしてインストールする方法と、ダウンロードするファイルを選択してまとめてダウンロードした後、個別にインストールする方法があります。最初にオーディオドライバをダウンロードしました。
ダウンロードしたファイルは、PackageForTheWeb Stub(Install Shild) の自動解凍書庫付きインストールファイルとなっています。ところが、解凍する途中でファイル名が重複すると警告してきます。これが2番目のトラップです。
[Yes to All] でも [No to All] でもインストールできません。解凍したファイルは、C:\Driers\ の下に保存するよう指定されているのですが、フォルダ付きで解凍していないので、ファイル名が重複してしまうようです。管理者権限でも同じ結果ですが、そんな事があるのか・・・
海外のソフトウェアでは、ユーザ名や保存先に日本語が使われていると正常にインストールできない経験があったので、ユーザ名を漢字から半角英字に変更してみたのですが、同じ結果となりました。他のファイルもフォルダ構成で解凍するドライバは全滅で、原因が不明で困っています。
幸い、Lenovo Energy Management は、解凍先にフォルダが無いのでインストールが成功しました。
2012.12.14追記{
Windows 8 ドライバの問題は解決しました。Lenovo IdeaPad U310 の Windows 8 ドライバが解決 をご覧ください。
}
続き Lenovo IdeaPad U310にWindows 8 優待アップグレード(2) を読む>>
- 関連記事
-
- Windows 8 優待アップグレードのバックアップDVD (2012/11/19)
- Microsoft Office2010 Home&Student 64bit (2012/11/18)
- Lenovo IdeaPad U310にWindows 8 優待アップグレード(3) (2012/11/17)
- Lenovo IdeaPad U310にWindows 8 優待アップグレード(2) (2012/11/16)
- Lenovo IdeaPad U310にWindows 8 優待アップグレード (2012/11/04)
- Windows 8 優待購入プログラム(2) (2012/10/28)
- [NEXUS 7] Bluetoothキーボードを買いました (2012/10/22)
- SANSUI AU-D907F Extra は現役として復活できるか (2012/10/15)
- Monitor 03 US Dragon を分解する (2012/10/14)