2012-11-03
NEXUS 7のケースをいろいろ探した結果、スタンド機能付きのレザーケースを購入しました。私のNEXUS 7ケース選びは、(1)あまり高価でない事、(2)表示面をできるだけ隠さない(NEXUS 7 のデザインを隠さない)、(3)ある程度の質感がある、(4)スタンド機能が付いている、(5)蓋の部分には磁石が付いていて、蓋をするとスリープ、開けるを自動的に復帰する機能がある。
Google NEXUS 7 レザー ケース ブラック (スタンド機能付)
wisersオリジナル \1,280 ★★★★
で、選んだのがコレ。表は黒のPUレザー製で、ゴムバンドで蓋を固定する「電子手帳」のようなスタイル。NEXUS 7はプラスチックトレーの爪で固定するので、デザインを損なわないのがいい。内側はグレーでバックスキンのような手触り。中央の丸い穴でカバーと固定しているので、くるりと回すと縦にに立てて置く事もできます。少しかさばるのを気にしなければ最高ですよ。詳しいレビューは続きを・・・
実は、なかなか適当なケースが見つからなかったので、これまでは UNITED AIRLINE のビジネスクラスに搭乗した時にいただいたケースを使っていました。中に歯ブラシやソックス、アイマスク、耳栓、化粧品などアメニティが入っていた。毎年デザインが変更になるのですが、最近はコスト削減で安価な布袋になってしまいましたが・・・。
ナイロン製でクッション性が無いので衝撃には耐えないが、何かと接触して傷がつくのは防げる。あまり耐久性はありません。
このケースが良いのは、ポケットがあり、WiMAXルータと一緒に持ち運びできます。WiMAXルータで画面にNEXUS 7の画面が傷がつかないように、NEXUS 7 を裏返して入れています。
保護フィルムは画面が見難くなるので貼っていません。保護フィルムが無いと指紋が気になるのですが、時々メガネ拭きクロスで拭けば無でも大丈夫ですよ。こんなケースは売っていないでしょうか・・・
スリップインタイプのケースは \1,000~\1,500程度なので、最初はこれを買おうと思いました。NEXUS 7にピッタリサイズらしいので、けっこう売れているようです(高値な店では買わないで、少し待つと良いでしょう)。
¥100ショップに行くと、チャックで閉めるタイプのクッションケースがありました。これを少し加工してサイズを合わせるとつかえそうですが・・・。
Amazon.co.jp ではこのあたりのケースに人気があるようです。窓を繰り抜いた皮調のケースにNEXUS 7を差し込むタイプで、NEXUS 7の雰囲気を変えてしまうのが気になる。蓋の部分には磁石が付いていて、蓋をするとスリープ、開けるを自動的に復帰する機能があるカバーもある。
これは上の製品と似ているのですが、NEXUS 7 をトレーの爪で固定するタイプ。これは、NEXUS 7 のデザインが損なわれないのが良い。同じ様な写真でも価格が違うので、送料を含めてよく比較します。レビューによると、磁石がついた蓋を裏に折りたたむとスリープしてしまうケースもあるようです。
現物を見てから決めようと思いましたが、秋葉原を歩いてもNEXUS 7のケースはほとんど見かけないのです。色々悩んだ結果、Amazon のレビューを信じて↑これを買いました。
10/27 に注文。10/29 に発送の連絡があったのですが、クロネコメール便なので 11/3 郵便ポストに届きました。商品は透明のビニールで包んであるだけの簡素なパッケージですが問題ありません。
システム手帳のようなゴムバンドが縫いつけてあります。質感もなかなかGoodです。
NEXUS 7を載せてみます。爪は固くないですが簡単には外れません。一見、上下の区別が無いように見えますが、スピーカの穴は片方しか無いので、これを合わせる必要がある(写真は、よく見ると上下逆に取り付けている)。
丸い部分はこんな感じで、簡単にくるくる回せます。
スタンバイ、音量ボタンの部分も綺麗に窓が開いています。イヤホン、microUSBも大丈夫ですが、ゴムバンドがイヤホンジャックを塞いてしまいます。
本体をクルッと回転させるとイヤホンを挿したままゴムバンドをする事も可能です。
蓋を裏に畳んで持ってもスタンバイになりませんでした。
横置きでスタンドに立ててみました。
縦でスタンドにすると倒れそうです。なんとかバランスを保っている感じで、使えなくもないけど・・・というレベル。
この前購入した Bluetooth キーボード と並べてみました。角度を調整できるので、これはちょうどいい。
持ち運ぶ時はこのようなスタイルです。NEXUS 7 が2倍ぐらいの厚さになってしまうのが難点ですが、これなら雑に扱っても大丈夫そうです。
NEXUS 7は、購入して1ヶ月ほど経過しました。電池の減りが早いので、使わない時は電源を切っていたのですが、スタンバイのまま放置しても使えそうです。WiMAXルータは、通信をしないと省電力モードになる機能があるのですが、NEXUS 7はスタンバイにしていても頻繁に Gmail等が Wi-Fiに接続に来るので、WiMAXが省電力になってくれないのが困りました。NEXUS 7は大丈夫でも、WiMAX が先に電池切れになってしまうのが問題です。
スタンバイ中はWiFiを止める設定が無いのかな・・・・
- 関連記事
-
- RICOH CX6用 DB-100互換バッテリ (2013/01/13)
- [NEXUS 7] これだけは入れとけ、おススメ Android アプリ (2013/01/06)
- RICOH CX6 を買いました (2012/12/01)
- シリーズ最後かも、リコー CX6 を買いました (2012/11/24)
- [NEXUS 7] スタンド機能付きレザーケースを買いました (2012/11/03)
- [NEXUS 7] Kindleアプリで読む、のだめカンタービレ (2012/10/29)
- [NEXUS 7] カードリーダー、USB HUB を接続するにはコレ (2012/10/27)
- Cyber-shot DSC-RX100 が欲しいかも (2012/09/09)
- Logicool HD Webcam C310 を買いました (2012/06/30)