スピーカ スタンド HAYAMI NX-B300 を買いました

2012-09-15

ブックシェルフ型の小型スピーカー ONKYO D-308M をフロアに設置する為、安価なスピーカスタンドを買いました。音が豊かに広がるようになり、壁全体から音楽が聞こえる感じになりました(過去記事 ONKYO D-308M を購入しました の続き)。

Rimg0019

HAYAMI 【TIMEZ】 「NXシリーズ」 小型スピーカースタンド
(2台1組)ブラック NX-B300 \5,690 ★★★★

スピーカを置く台の部分は、180x220mm ありますので D-308 には少し大きいかもしれないと思いましたが、台座の小さいスタンドはこれより高価だったので・・・
組み立て式になっていますがしっかりした作りで、底板の部分はかなり厚手の板を使っているので低重心で安定しています。これはお買い得でした・・・

Rimg0008

大きな箱で届きましたが、緩衝材がぺしゃんこです。直接伝票を貼ればいいのに・・・

Rimg0010_2

組立説明書が入っています。

Rimg0011

Rimg0012

天板2枚、支柱4本、底板2枚、ネジ16本、滑り止めシール8枚が入っています。

Rimg0014

プラスドライバを別途用意する必要があります。

Rimg0015

底板はかなり厚いので低重心になる。

Rimg0016

支柱はハの字になっていますのでグラグラする事は無い。これはGoodアイデアだね。

Rimg0018

2台完成。

Rimg0020

スピーカを載せてみました。予想どおりですが、もう少し大きなスピーカのほうがぴったりですね。

Rimg0024

こんな感じです。後ろにカーテンがあるのですが、スピーカとカーテンの距離を変えると音が変わります。スピーカの間隔をもう少し広げると良い感じなんですが、窓があるので音楽を聴く時だけ左側を少し移動して部屋の中心になるよう設置するのがベストかな。
とりあえず、10円玉を3枚づつインシュレータにしていますが、インシュレータを入れると低音が引き締まった感じになりますね。
ようやく  ONKYO D-308M の性能を出せたという感じです。なぜ、このスピーカスタンドだけ安いのか不思議なんですが大満足です。以前は木目タイプもあったようですが、現在入手できるのは、このブラックのみです。

続き スピーカのインシュレータは真鍮の袋ネジがいい を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: