2012-09-13
書店で AV REVIEW 9月号を買いました。オーディオ誌はあまり読まないが、PCオーディオ、AUDIO BASIC や NetAudio など読んだ中で、AV REVIEW の「10万円で買えるスピーカ選び」という特集が気になった。
音元出版 AV REVIEW 9(8/17発売) \980 ★★★
安価なデジタルアンプにUSB-DACとPCを接続してPCオーディオを始めたが、スピーカは音調に最も影響する部分だ。アンプやDACの個性も影響するが、最後はスピーカで音質が決まる。この特集では、1本10万円までの人気スピーカを36モデル視聴したという。
あまり高価では無いエントリーレベルのプリメインアンプ DENON PMA-390RE との特性も比較しているあたりが面白いじゃないの。
レビューを読んで気になっているのが KEF LS50 だ。ニアフィールド・モニタとして究極の性能を実現するために開発されたというが・・・
このレビュー記事には、(1)エントリーアンプとの相性、(2)ニアフィールド再生、(3)小音量再生、(4)映画BD再生 の視点で筆者のコメントが書いてある。DALI ZENSOR 1 や TANNOY Mercury V1、ONKYO D-421EX など、店頭で視聴した事があるスピーカの印象は正に同感であったので、感じ方は同じであると思った訳だ。
KEF LS50 \115,500(ペア) は、KEF50周年記念モデルとして発売前から話題になっているそうだ。先日、日本橋のシマムセンでLS50の実物を見たが、先客がいたので視聴できなかった。気になる~
※紙面は著作権保護の為ぼかしを入れてあります。本を買ってね。
KEF LS50は抜けの良い音質で音像定位が良い。大音量でも破綻しないという。C/P評価でベスト1と評価されていました。
YouTube に KEF LS50のバッフルの形状や内部構造の説明があり、すごく凝った設計になっているようですね。益々気になります・・・
他にレビュー記事で気になったのが B&W CM5/CM1 である。
記事では B&W CM5 \160,000(ペア) を絶賛していました。CM1 \121,000(ペア) は発売以来ロングセラーを続けるシリーズ最初のモデル。落ち着いた温かみのある音調で音像定位が良いのが特徴という。他のレビュー記事などでも度々登場するスピーカなので、一度視聴してみたい。これも欲しいかも・・・
続き KEF LS50 vs B&W CM5、どちらが買いか を読む>>
- 関連記事
-
- iPod touch/iPhone でサラウンドを楽しむT×DOLBY Music Player (2013/02/17)
- XRECODE II でハイレゾ音源をmp3にエンコード (2012/10/21)
- HDtracks からハイレゾ音源をダウンロードする (2012/10/13)
- D級デジタルアンプ LEAD Audio K4-20 Rev2.0 を買いました (2012/09/23)
- KEF LS50 が欲しいかも (2012/09/13)
- D級デジタルアンプ LEAD Audio K4-21 を買いました (2012/05/12)
- AmazonでMP3を買う、掘り出し物があるかも・・・ (2011/12/25)
- iPod nano無償バッテリ交換、代品が届きました (2011/12/25)
- iPod nano バッテリ交換プログラムに応募殺到? (2011/11/25)