2012-09-01
IdeaPad U310 に付属のACアダプタは小型ですが、本体がやや重いのでACアダプタを一緒に持ち歩くのは辛い。予備のACアダプタを置いておけば、持ち歩く必要が無いので予備のACアダプタを購入しました。
ELECOM UMPC用ACアダプター/Lenovo/IdeaPad用
20V 3.25A 65W ACDC-IP2065BK \2,436 ★★★
IdeaPad U310には 20V2.0A 40W のACアダプタが付属していたので、秋葉原で IMB/Lenovo の中古を探しました。しかし、ThinkPad 用20VのACアダプタは、プラグは外径7.9 X 内径5.55mmでセンターピンがあり、規格品では無いらしい。最近の機種は、PL03B規格(外径5.5 X 内径2.1mm)に変更されたようで、そのまま使えない。
Amazon で調べると、ELECOM の互換品がお手頃価格でしたので、これなら保証もあるので、素直にこれを買う事にしました。しかし・・・
ELECOM のノートPC用ACアダプタの説明を読むと、lenovo/IBM 20V 65W のACアダプタが2種類ある。そこで、"Lenovo/IBM" "IdeaPad" で検索したが、4375BJ(IdeaPad U310) の記載が無い。
そこでヨドバシカメラで現物を見て、ACDC-IB2065BK が外径7.9mmのタイプで ACDC-IP2065BK が PL03B と判断して購入しました(Amazon の方が安かったので失敗した)。
プラパッケージ裏に保証書が貼ってあるが、これはシールになっていて剥がして取説に貼って保管するようになっている (最近は、保証書に販売店の判を押さない事が多いですが)。
携帯を考慮して、コンパクトにまとまっている。
純正は、40W(20V 2.0A) でしたが、65W(20V 3.25A) なので少し大きいのですが許容の範囲です。秋葉原に売っている中古のACアダプタは、旧型で変換効率が悪いのですぐに熱くなってしまうので、新型の方が良いでしょう。
純正のACプラグはミッキーでしたが、ELECOM は GNDの無いメガネタイプになっています。
AC100V 通電中は、本体のLEDが点灯します。プラグは PL03B のストレートです。
無事充電できました。
マジックテープでACケーブルを縛るようになっています。
なお、Lenovo G465 438292J も 20V 3.25A の PL03B ですので、これにも使えます。調べてみると、対応機種にACDC-IP2065BK と説明がありました(過去記事 Lenovo G465 438292J を買いました)。
- 関連記事
-
- スピーカのインシュレータは真鍮の袋ナットがいい (2012/09/22)
- USB3.0外付け3TB HDDを玄蔵で組立る (2012/09/17)
- スピーカ スタンド HAYAMI NX-B300 を買いました (2012/09/15)
- Wi-Fi Direct マウス Buffalo BSMLW15DBK (2012/09/08)
- Lenovo IdeaPad U310 ACアダプタ追加購入 (2012/09/01)
- Windows 8 Enterprise RTM 90日間評価版をToGoで試す (2012/08/26)
- Windows 8 優待購入プログラムに登録 (2012/08/24)
- Logicool Wireless Mouse M525 (2012/08/22)
- ONKYO D-308M を購入しました (2012/08/17)