BIGLOBE のWiMAX 開通しました

2012-08-11

8/1(水) BIGLOBE のWiMAX をインターネットから申し込みをしました。クレジットカードで決済しましたので、3日~7日で届くと説明がありました。しかし、何も連絡が無いので不安な毎日が・・・

Rimg0049

NECAT Aterm WM3600Rクレードルセット \1,995

都心部ではWiMAXの接続性は問題無いですし、速度も十分です。WM3600R は、小型軽量で、電池は1日つけっぱなしでも大丈夫。これなら、iPod touch を iPhone のように使えます。

8/1(水) にWeb広告ページからインターネットで申し込みをしました。契約の手続きが終わると、すぐに BIGLOBE ID と Emailアドレスが発行されました(印刷するように指示があった)。Amazon のように翌日には発送されるのが普通だと思っていたので、8/4(土)-8/5(日) には届くと期待して待っていたのですが何も連絡がありません。

不安になり、8/6(月)カスタマサポートに電話をしましました。カスタマサポートの対応は親切丁寧で教育ができています。BIGLOBE ID と名前を告げると、決済もOKになっており、端末は発送待ちになっているが発送日は解らないと言う回答でした。そこで、8/9(木)までに端末が届かない場合は、帰省するので受け取りができない。解約して店頭で契約したいと申し出ると、少し待たされた後、発送が確認できたら連絡いただけるとの事。

BIGLOBE ID が有効という事は、Email に何か届いているかもしれないので、BIGLOBE WEBメイルにログインしてみました。

Snap016

8/6(月)に端末が出荷となっています。

Snap00

伝票番号から荷物を追いかけると、サポートに電話をした時刻から1時間程で出荷されていたのは偶然でしょうか・・・
8/7(火)朝には配達されましたが不在で持ち帰りとなっていましたので、再配達の手続きをして8/7(火)夜に再配達となりました(宅配ボックスで受け取り)。端末の引渡しが確認できた 8/8(水)からサービス開始となっています。ちなみにカスタマサポートからは、8/8(水)昼に電話をいただきました。

Rimg0026

契約内容が記載された郵便と同時に届いていました。この郵便が早く届いていたら、もう少し安心できたのですが・・・

Rimg0027

クレードルとセットになったモデルです。色は無難なシルバーにしました。

Rimg0028

Rimg0045

本体、ACアダプタ、USB A-micro Bケーブル、クレードル、LANケーブル、マニュアル、CD-ROM等が同梱されています。

Rimg0029

本体は非常に小さく軽いです。

Rimg0032

裏側には、SSIDとパスフレーズの情報がありますのでそのままで使えます。

Rimg0033

Rimg0034

クレードル裏には、miniB(電源)、10/100BaseT LAN があります。スイッチをAPに切り替えてLANをホームルーターに接続するとAPとして動作するのですが、使わないだろうな。

Rimg0038

100-120V で5V1.2AのACアダプタ電源。付属のUSB A-microB で充電する事もできる。海外で使うものでは無いので問題無し。

Rimg0050

クレードルに立ててみました。コネクタの脱着は新品なので固めです。

Rimg0041

マニュアルがいろいろ付いている。スマートフォンで3次元バーコードを読み取ると無線の設定が簡単にできるそうだ。

Rimg0047

つなぎかたガイドを読めば使えるようになっている。LEDの表示意味はこの表を見ないと覚えられないよ。

Rimg0048

無線LANの設定は、本体裏に印刷されているのですが、無線LANのSSIDとパスフレーズは他と共通にしておきたいのですが、設定方法の説明が無い。CD-ROMにToolが入っているらしいが、lenovo Ideapad U310 には、CD-ROMが読めないのだ。

Rimg0053

Ideapad U310のUSBに接続してみると、NDISドライバがインストールされてネットワーク機器として認識しました(Windows 7の場合)。
ところが、インターネットに接続できない問題が発生しました。CD-ROMに設定ツールが入っているらしいのですが、ここでは、CD-ROM が読めないので手探りで設定しました。

Snap05

コマンドプロンプトを開いて ipconfig でIPアドレスを確認。DHCPは動作しているし、ルータのアドレスが 192.168.0.1 である事が分かる。

Snap04

ブラウザから 192.168.0.1 に接続するとパスワード設定画面が現れた。これを設定しないと設定ページに行けないようになっている。

Snap06

ユーザ名 admin、パスワードは先に設定したもので設定ページが開いた。

Snap08

無線LANのSSIDとパスフレーズを変更しました。SSIDが2つ登録されていて、片方はWEPにして DS から接続する場合を想定しているようです。WEPは危険なので無効に設定しました。設定の後、設定はすぐに有効になるが、[保存]をクリックしないと次回の再起動で戻ってしまうらしい。

Snap07

ECO設定では、電池の充電を70%で止めるモードに設定しました。電池の寿命を優先した使い方です。

Snap100

なお、省電力動作には、休止状態とウェイティングがあるそうです。しかし、電源OFFからONした時でも 30~40秒で通信可能となるので、必要な時だけONしても良い。

Rimg0049

WiMAXのアンテナは3本たっている。USB接続でもLAN接続でも、WiFiでも接続できるのにインターネットに接続されていないのが謎なんですが、コマンドプロンプトで ipconfig を実行すると DNS が設定されていないのが怪しい。

こりゃ、カスタマサポートに連絡するより無いかと思ったが、ファームウェアが最新か確認した後、念のため工場出荷時設定に戻してみるとインターネット接続が可能となりました。原因は謎です。

Snap12

Snap13

スピードテストすると 6~8Mbps程度でした(瞬間には 12Mbps ぐらい出る時もある)。WiFiで接続した場合は、速度にばらつきが出るようですので、家庭内で使う場合は、USB 又は LANで接続するのが良いかもしれません。
USB接続にすると充電しながらWiMAXが使えるので、なかなか便利です。これなら、クレードルは不要だったかもしれません。

Rimg0224

lenovi Ideapad U310 と ACアダプタ、WM3600R、USBケーブル の移動セット。

Rimg0225

Apple iPod touch と WM3600R、イヤホンの移動セット。これで、屋外でFacebook も Skypeもできます。

続き WiMAX 2回線目、 お得なキャンペーンはどれだ を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: