LaFonera+

2007-12-08

九十九電機で LaFonera+ を買って来ました。
通常 \3,800 のところ \1,000 で買えます。1人で2台買っている人もみかけました。
Img_0561
LaFonera との違いは、有線LAN ポートが1つ追加されてます。

ウチの場合、HDDレコーダをLANで接続する必要があるので、これをメインで使う場合は結構重要なんですよ。
Img_0557

Img_0551
Img_0560
本体の他に、ACアダプタ、LANケーブル、簡易マニュアル、FONのシール(大+小)などが付属する。
Img_0553
※LaFoneraは2007年4月に無料(送料¥945)でもらったものです。

ACアダプタの形状は似ているが、LaFonera が DC5V2A(10W)なのに対して、LaFonera+は7.5V1A(7.5W)となっている。間違えて挿さないようにDCジャックのサイズが変更されていました。

簡易マニュアルには、WPAで無線でプライベートLAN(SSID:MyPlace)に接続するように説明されているが、有線LANで無線の設定を変更する事にした。
有線LANでPCに接続してWebページを開くと FON のページが開いた。設定を変更しようとすると、ユーザ名とパスワードを聞いてきます。
しかし、マニュアルには書いてない・・・・・
LaFonera を設定した時のメモを取り出して admin , admin である事が判明しました。
ルータのアドレスは 192.168.10.1 LAN直結で設定する場合はLAN側 に接続(LaFonera ではWANにPCをストレートケーブルでAutoMDI-X接続可能)。これぐらいは書いておいてほしいけどね。
Snag0000
※LaFonera+は、現在ルータのHUBに接続しているのでローカルアドレスになっています。

オープンLAN(SSID:FON_AP)に接続して、ユーザ登録してある Email アドレスとパスワードを入力すると認証された。
とりあえず LaFonera は出張用に使う予定ですが、F/Wを書き換えると色々楽しめるらしいですね。しかし、F/Wを書き換えるには Serial I/F を基板に接続する必要があるらしい。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: