2012-06-19
新PCが安定動作するようになったので、ASUSTeK の オーバークロックユーティリティを入れてみました。
AI SuiteII "Auto Tuning"
[スタート]を押すだけで、最適な状態にオーバークロックを設定してくれるので初心者でも簡単ですね。調整後は、Windows エクスペリエンスは、5.1 から 5.3 にアップしました。
付属CDのユーティリティにある AI SuiteII をインストールします。とりあえず全部入れてみました。
[更新]-[ASUS Update] でBIOSをアップデートできますが、まだ更新はないようですできませんでしたが、実は更新されています。
2012.06.24追記{
ASUSTeK P8H77M PRO-Download から BIOS 0806(2012.05.22更新) をダウンロードして、ASUS Update の[ファイルからBIOSを更新] で無事書き換えできました。
周辺ドライバも更新がありましたので、時々更新をチェックした方が良さそうです。
}
CPU、GPUのオーバークロックは[Auto Tuning] をクリックするだけです。
2,3回再起動するらしいが、1回だけで調整を完了しました。
再起動後に、調整結果が表示されます。Intel Core i5 3550は、3.3~3.8GHz なので、こんなものか・・・
Windows エクスペリエンスは、5.1 から 5.3 にアップしました。
Intel Core i5 3550(3.3GHz)
ASUSTeK P8H77-M PRO
CFD(Elixir) DDR3-1600 4GBx2
Intel SSD 330 Series 120GB
CPUとGPUクロックは、自動的に節電モードになります。
EPUをパフォーマンスに設定している状態でCPUの消費電力は4.36W というから、かなりの省電力で動作している。
おまけ:
シャットダウンすると sidebar.exe がビジーで終了できないと表示されるので調べてみた。ガジェットを使うと sidebar.exe が常駐するようだ。
タスクマネージャーを起動すると "sidebar.exe *32" と表示されていて、こいつが原因らしい。しかも、メモリーリークしているようで、メモリの消費量がどんどん増えてゆく。
ガジェットを全て削除すると、"sidebar.exe *32" も消滅したのですが、DEMON TOOLS のガジェットは便利なのでこれだけを復活させると "sidebar.exe" 64bitネイティブに置き換わり、シャットダウンでエラーになる問題は解消されました。
しかし、メモリーリークは治っていない。IE9 を削除したら解消されるという噂もあったが、メモリーリークは改善されない。困ったものだ・・・
- 関連記事
-
- PLANEX 無線LAN USBアダプタ GW-USPETIT-KT (2012/07/01)
- P8H77-M PRO の Intel Rapid Start Technology 設定 (2012/06/25)
- FORIS FS2332 の超解像技術(Smart Resolution) (2012/06/24)
- ナナオ FORIS FS2332 を買いました (2012/06/23)
- パソコンを組み立てる 2012 (5) (2012/06/19)
- ナナオ FORIS FS2332 が処分価格か (2012/06/18)
- パソコンを組み立てる 2012 (4) (2012/06/17)
- Intel SSD 330 が人気な訳が解ったような (2012/06/16)
- パソコンを組み立てる 2012 (3) (2012/06/11)