2012-06-02
デジタルマルチメータ CD771 のmAレンジの電流測定ができなくなった。記憶にに無いのだが渦電流でヒューズを飛ばしてしまったらしい(過去記事 デジタルマルチメータ sanwa CD771 を買いました の続き)。
CD771用ヒューズ F1200 @420(送料\120)
分解してみると、「SIBA FF 500mA」 という特殊なヒューズがあったので、取り出して導通チェックすると確かに断線している。メーカに現金書留又は郵便切手を送ると直接購入できるらしいが、面倒だな・・・
www.sanwa-meter.com から「交換部品、その他はこちら」を選択すると、交換用ヒューズの購入方法が説明されていました。電話、FAX、メールにて在庫の有無と金額を確認する必要があるらしい。
お問い合わせフォームに「CD771 のFF 500mA SIBA製ヒューズを入手したいのですが、金額と送料を教えてください。」という内容で問い合わせをしました。
翌営業日に返事をいただきました。単価\420、送料\120 なのでリースナブルな見積りでした。銀行振込なら新生銀行から毎月5回までタダで振込できるのにな。現金書留は料金が高いので、郵便切手を郵便局に買いにゆかないと・・・。
実は、郵便切手は、コンビニでも買えるのでした。しかし、郵便切手は郵便局で換金できないそうで、1枚 5円 の手数料を払えば、額面を変更したり会社で使う印紙などに交換できるそうだ。できるだけ高額の切手にするべきなんでしょうけどね。
残念ながら、コンビニには \80 又は \50 しか無いと言われましたので、\80 x12枚購入。郵送の\80は手持ちの切手を使いました。
メモ書きに CD771用ヒューズ F1200 @420 x2 \840
+送料 \120、合計 \960
送付先住所を記入して郵便で送りました。
1週間ほどでヒューズが届きました。丁寧に請求書、納品書、受領書まで付いています。
1本で良いのだけど、もう1本は予備です。
裏のネジを3ヶ所外して、電池BOXと裏蓋を開けてヒューズ交換。
CD771 には電池に負荷をかけて両端の電圧を測定するモードがあるので、乾電池の残量を測るのに便利なんですよ。これで、無事動作しました。
- 関連記事
-
- ワンセグチューナでソフトウェアラジオ(SDR)を試す (2013/11/03)
- クランプメータ sanwa DCL10 を買いました (2013/10/13)
- SC-LX76 設置(10)、AVアンプ連動電源タップ (2013/09/15)
- バッテリ充電器の自作 (6) (2013/08/05)
- sanwa CD771 デジタルマルチメータのヒューズ交換 (2012/06/02)
- USB-DAC/DDC、Monitor03 US を買いました (2012/05/14)
- D級デジタルアンプ LEAD Audio K4-21 を聴く (2012/05/13)
- デジタル(D級)アンプの電源を自作する(3) (2012/05/07)
- デジタル(D級)アンプの電源を自作する(2) (2012/05/06)