2012-05-19
フィット(GE6)オーディオレスにパナソニック Strada CN-HDS700TD をDIYで取り付けたのは 2008年8月でした。純正のスピーカは、それほど悪くない。しかし、フィットは4スピーカだと思っていたら、実はリアスピーカは付いて無いのだ。
そこで、フロントスピーカを新調。既存のスピーカはリアに移植して4スピーカにする事にした(過去記事 FIT バックカメラ取り付け の続き)。
パイオニア carrozzeria 17cm2ウェイスピーカー
TS-F1720 \5,150(35%OFF) ★★★★
TS-F1720 はコアキシャル(同軸)2ウェイスピーカーで、トヨタ/ニッサン/ホンダ/マツダの取り付けキットが付属する。お買い得なのはモデルチェンジ前なのかも知れません。交換すると、解像度が増し重低音がガンガン鳴るようになりました。
価格.com でも Amazon.co.jp は送料無料なので最安値を付けている(5/19現在)。
TS-F1720 はFシリーズ普及タイプだ。トヨタ/ニッサン/ホンダ/マツダ車用の取付キットが付属していますので、適応車種であれば、これだけでDIYできるのでお得だ(上位機には取付キットが付属していないので注意)。
発泡スチロールで厳重に梱包されています。
取扱説明書には各社の簡単な取り付け方法の説明がありますので、少々の苦労が苦にならない方ならDIY可能です。こちらから 取扱説明書 をダウンロードできます。
スピーカは、鉄製フレームに大型の磁石が付いています。最大入力は 150W となっている。
振動板はIMCC(Injection Molding Carbonized Corn)という材質、ツィーターはセミハードドームとなっている。
スピーカ接続の変換コネクタ、取り付けネジ、クッション材などが付属する。
ホンダフィットには、このブラケットが付きますが、別売りのインナーバッフルも販売されている。ハリアーではMDF材を加工して自作しましたが、このサイズにMDFをカットするのは厳しいかも知れないな。とりあえず、そのまま取付てみるか。
続き フィット改造 スピーカを交換(2) を読む>>
- 関連記事
-
- フィット、ワイパーブレード交換 (2013/06/23)
- FIT 応急パンク修理キットを使わないパンク修理 (2012/09/30)
- LED 非常信号灯(車検対応) がバージョンアップ (2012/08/27)
- フィット改造 スピーカを交換(2) (2012/05/20)
- フィット改造 スピーカを交換(1) (2012/05/19)
- ドライブレコーダ HD-VC720PB を買いました (3) (2012/05/03)
- OBD-II対応、ユピテル GWR53sd を買いました (2012/02/05)
- フィット、バンパーの取り外し方 (2012/01/23)
- フィット 初回車検を受けました (2) (2011/07/17)