2012-05-12
KAMA BAY AMP 2000のドロッパ型電源を自作しましたが、今度は、この電源の性能を発揮するためにトライパス(Tripath) TA2021b搭載のデジタルアンプを買いました(過去記事 デジタル(D級)アンプの電源を自作する(3) の続き)。
LEAD Audio K4-21 Tripath TA2021b 搭載
25Wx2ch ハイグレードアンプ \4,980 ★★★★
デジタルアンプと言えば トライパス(Tripath) TA2020 が最も有名で、キットを買って部品を変えるなどして音作りを楽しもうかと思ったのですが、キットよりも完成品を買ったほうが安いじゃないですか。しかも、TA2021b は14V電源で出力を 25Wx2(4Ω) にUPしたものだ。いや~、完全にハマッてしまいました・・・・
KAMA BAY AMP 2000 に ortofon Concorde 139(6Ω) を接続して最大音量で再生すると、かってに MUTE がONになる現象が発生。保護回路が動作したのかも知れませんが、最大パワーで再生できないのも情けない。それじゃ、デジタルアンプを換えてしまうか・・・
なんと、\2,450(ACアダプタ付き) のデジタルアンプもある。内部の写真を見ると、さすがに中華製の激安製品だけあって、最低限の部品を使っているようだが、もう少しマシなのもある。LEAD Audio K4-20/K4-21 は、一応部品も選んでいる風だったので試しに買ってみるか・・・。
ついでに USB DAC も一緒に買ってしまいました(USB DAC は別記事にて紹介しますね)。
Amazon の マーケットプレイス(SGY-NET)で購入。商品の説明には、中国生産なので作りが荒くて、初期傷、バリ、複数台購入でも色の差が出たりする、と断り書きがありましたが、これは全く問題無さそうです。でも、説明書きは中国語。
フロントパネルは、電源SWとボリュームのみ。質感も悪くありませんので、とても\5,000でお釣りが来るとは思えません。
リアパネルは、L+R(RCA)入力とスピーカ端子も金メッキ風です。スピーカ端子は、小さめなので極太のケーブルを接続するにはバナナプラグで接続するのが良いと思います。
今回、サービスでナカミチ製バナナプラグをいただきました。少し高額のUSB DACと一緒に買ったからかも知れません。ラッキーでした (*^^)v。
14V 4A のACアダプタが付属しています。DELTA製なのでメーカとしては一流だ。USE FOR SAMSUNG と書いてありますが、最下段には NEC Corporation とある。日本語の注意書きもあるのですが、PSE マークが見当たりません。まあ、輸入品には、ありがちで問題ありませんが・・・
さらに笑えるのがACプラグです。穴がありませんので、US仕様なのかも知れません。もちろんトラッキング対策も無しです。
ワールドワイド AC100-240V仕様で、出力オープン時は 14.62V の出力でした。
電源スイッチをONにすると、赤いLEDが点灯。ボリュームの周りは青く光ります。
まずは付属のACアダプタにスピーカと既存のUSB DACを接続して視聴してみます。非常に良い音で、KAMA BAY AMP 2000 と比較してどうかは、もう少し色々な音楽を鳴らしてから報告いたしますね。出力パワーはKAMA BAY AMP 2000 よりも余裕があります。自作した電源は、12.5V に調整してありますが、問題なく動作しました。13.8V ぐらいまで上げる事ができると思います。
続き D級デジタルアンプ LEAD Audio K4-21 を聴く を読む>>
- 関連記事
-
- XRECODE II でハイレゾ音源をmp3にエンコード (2012/10/21)
- HDtracks からハイレゾ音源をダウンロードする (2012/10/13)
- D級デジタルアンプ LEAD Audio K4-20 Rev2.0 を買いました (2012/09/23)
- KEF LS50 が欲しいかも (2012/09/13)
- D級デジタルアンプ LEAD Audio K4-21 を買いました (2012/05/12)
- AmazonでMP3を買う、掘り出し物があるかも・・・ (2011/12/25)
- iPod nano無償バッテリ交換、代品が届きました (2011/12/25)
- iPod nano バッテリ交換プログラムに応募殺到? (2011/11/25)
- PCオーディオを極める、スピーカケーブルを交換 (2011/09/18)