ドライブレコーダ HD-VC720PB を買いました (2)

2012-04-15

<ルートアール社のドライブレコーダー HD-VC720PB を取り付けて1ヶ月が経過しました。旧モデル RDV-DRSD1 と比較して、どの程度改善されたかレビューします。

Rimg0628

ルートアール ドライブレコーダー HD-VC720PB \7,980 ★★★★

気になっていた部分がすべて改良されていますので、かなりオススメできますよ(過去記事 ドライブレコーダ HD-VC720PB を買いました の続き)。

シガーソケットに接続しているのでACCオンにすると録画を開始、ACCをオフにすると10秒ぐらいで書き込み中のファイルをCloseして保存します。常時録画するタイプのドライブレコーダーで、録画時間は5分に設定しました。

Snap201204150002

ファイスサイズは、5分間で 280MB~330MB となった。小さいファイルは、ACCをオフにした時のファイルです。 8GB Class10 のSDメモリに録画していますが、メモリがフルになると古いファイルから順に消去されるので、130分~140分の記録が残るようです。2時間以上運転する場合は、予備のSDメモリを用意しておきたい。

Snap201204150001

録画ファイルは、HD画質のH.264コーデックで記録されている。拡張子は.mp4 で、画像は 1280x720 30fps 7793kbps で音声は44kbps のモノラル。ファイルサイズは、旧モデルと同程度になりました。録画した mp4 ファイルは GOM PLAYER 、WMV、QuickTime等で再生可能です。

Snap201204150000

広角ですが画面の歪も気にならない自然な画像である。画面上に時計が付いている。旧モデル RDV-DRSD1は、1週間で数分ずれたが、今回は気にならないレベルだ。
画面下にはkm/h 表示があるが、GPSを搭載していないので表示されない。x y z の数字が変化するようで、モーションセンサーを搭載しているようだ。将来、ソフトウェアのアップデートで衝撃があった時の画像を保存できるようになるのかも知れない。

サンプル画像をご覧ください。トンネルの中から明るくなるトンネルの出口では一瞬真っ白になるが、短時間でAEが機能している。

旧モデル RDV-DRSD1 では、ファイルの切れ目で 1~2秒の切れ目が入ってしまいましたが、HD-VC720PB では改善されています。0秒に設定してつなぎあわせてみましたがつなぎ目は確認できないようになった。つなぎ合わせるのが面倒なら、2秒に設定しておけば肝心な部分がつなぎ目になっても問題無いだろう。

地デジチューナはトランクの中、地デジアンテナはリアの三角窓に貼り付けているので、あまり影響は無いと思っていたが、若干感度が下がっているようです。いままで地デジで視聴できた場所でもワンセグに切り替わるようになりました。

気になったのは、1ヶ月で1度だけ録画されていない事があった。電源をシガーソケットに接続しているので、電源が接触不良だったのかも知れない。シガーソケットにFUSEとスイッチが付いているので、この部分の問題なのかも知れないが再現性が無いので、大丈夫でしょう。録画中は、緑のLEDが控えめに点滅するので、時々、これを確認するようにしています。

2012.04.21追記 {
録画しない原因が解りました。キーを入れてACCで止めないで即エンジンスタートすると HD-VC720PB が起動しない現象を確認。電源ON直後にエンジン始動でACC電圧が降下すると、リセット回路が正常に動作しないのでは無いかな。電源を入れ直すか、本体の電源SWを押すと録画を開始しました。

なぜか、Amazonでも買えなくなってしまいました。改良版を用意しているのでしょうかね。

おまけ:

面白い画像が撮れたのでYoutubeに公開したら、1000mg で紹介されて大ヒット中。
}

続き ドライブレコーダ HD-VC720PB を買いました (3) を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: