2012-04-08
4/1(日) ヨドバシカメラの通販でSONY BRAVIA KDL-40EX720を買いました。翌日発送、4/3配達となった。設置は依頼しなかったので自分で組立設置しました(過去記事 液晶テレビが安い、SONY 3D BRAVIA EX720 がお買い得 の続き)。
SONY BRAVIA KDL-40EX720 \52,800 (ポイント10% -\5,280) ★★★★
40Vですが本体は薄くて軽いので一人でも難なく設置可能でした。予想通り40Vは大きすぎるのですが、4倍速相当の画面は発色も綺麗で反応も良い。特に黒が綺麗に再現できているのも凄い。Zigbeeを応用した無線リモコンは、画面に向けて操作する必要は無いのですが、ついつい。Ferica 機能も使えますね。
インターネット機能も反応が良いので使っていてもストレスを感じません。良い買い物をしました。
46VのプラズマTVは一人で持てるサイズではありませんでしたが、これは1人でかかえて運ぶ事も可能。重量は 14.4kg あるそうですが。
本体を箱に残して、スタンド、リモコン、取説等を取り出しました。かんたん設置ガイドには絵で組立方法が説明されているので難しくは無いでしょう。
スタンドを組み立てます。六角レンチが付属していますが、別にプラスドライバを準備する必要があります。
スタンドベース(台)にスタンドネック(棒)を取り付けて裏から六角ネジで固定します。
本体を支えるスタンドヘッド(ブラケット)を差し込んで六角ネジで固定。
本体を慎重に取り出して、スタンドヘッドに載せます。ここで落としたら大変なので緊張しました。落としたら買い替えでしょうか・・・・。本体にネジが2本出ているので、これをスタンドヘッドに引っ掛けると安定するので手を離しても大丈夫。本体を載せた後、プラスネジ3本で本体を固定すれば完成です。
ほう、やっぱデカイな。
BCAS を差し込んで、アンテナ線(地上波、BS波)を接続します。
我が家はBSブースターで地上波とBSを混合しているので、分波器で地上波とBSを分離して接続するのが正しいのですが、ここでは4分配器で接続しています(過去記事 地デジ対応ブースター)。
LANはPLCでルータに接続しています。TV側の設定は無しでLANに接続するだけでインターネットが使えるようになりました。しかし、我が家のPLCは19Mbps程度しか出ないので無線LANに変更するのがよさそうです(過去記事 iperf (jperf) でLANのネットワーク速度を測定)。
SONY 無線LANアダプター UWA-BR100 \6,172 が純正オプションで用意されています。これを使えば無線LANに接続する事が可能であるが値段が高すぎ。802.11abgn 2x2 の 300Mbps としても高すぎだ。そこで、互換品は無いかと探したら、Buffalo のOEM製品らしい。
同様の外観仕様の製品で、パナソニック ビエラ専用 WLI-UV-AG300P(\3,500)、シャープ製液晶テレビ専用 WLI-UV-AG300S(\3,663) は、リーズナブルな値段をつけているが、純正以外は動作しないように制限しているらしい。
以前購入したPLANEX製のモバイルルータをブリッジモードに設定しすれば安上がりだ。今度、試してみよう(過去記事 PLANEX MZK-RP150N を買いました)。
リモコンは高級感が操作も直感的ですばらしい。電池を入れるのが難しいので、本体横に説明が書いてある(笑)。
リモコンに Fericaのリーダ/ライタを搭載しているのもSONYらしい。Edyのアプリを起動してリモコンにカードを置くと残高照会、クレジットカードからチャージも可能だ。
この機能を使ってネットショップで決済もできるらしいが、Edy決済に対応しているサイトは少ないと思うが・・・。
Suika は残高照会のみ可能。他、各社Ferica系カードに対応している。
土曜日の夜には、BSフジ、BSTBSで無料の3D放送をやっているので受信してみました。3D表示にはいくつか方式があって、この番組は左右分割式。3D設定をすると、左右を交互に表示して、3Dメガネで左右を交互にシャッターするようになっているようだ。
ちなみに、3D映画館で配っている偏光メガネは、3Dの方式が違うのでで見ても使えませんよ。
SONY 3D BRAVIA専用メガネ TDG-BR250 ¥4,980 をヨドバシのポイントで買おうか悩んだが、3Dブルーレイプレーヤを持っていないので使わない可能性が高い。まもなくBRAVIA専用メガネの新機種が出るので急いで買う必要は無いな。
YouTube や Facebook 等の機能もそこそこ使えるが、リモコンでアカウントを入力するのが面倒です。USBキーボードがつながると良いのだが・・・。
SONY BRAVIA KDL-40EX720 は2011年のモデルで、3D対応やネット機能などの基本機能がしっかりしていてリーズナブルな所が人気だ。2012年モデルの後継機種は4倍速(8倍速相当)で機能アップしているが、新機種は値引きが少ないので値段ほどが差が無いと思われる。旧モデルは在庫限りとなるようですので、大型の液晶テレビの購入を検討されている方は急げ・・・
- 関連記事
-
- BSアンテナを交換しました(2) (2012/06/13)
- BSアンテナを交換しました (2012/06/03)
- 3D BRAVIA を買うと、ハリーポッター3D BDが先着50,000名に (2012/04/21)
- SONY BRAVIA KDL-40EX720 無線LANアダプタ (2012/04/09)
- SONY BRAVIA KDL-40EX720 を買いました (2012/04/08)
- 液晶テレビが安い、SONY 3D BRAVIA EX720 がお買い得 (2012/04/02)
- 噂の EasyCAP DC60 は本当に使えるのか (2011/08/07)
- 声優が喋るREGZA/RD用リモコン「RZ声優リモ」 (2011/07/04)
- MakeMKV でBlu-rayをHDDにバックアップ (2011/06/26)