2012-03-26
息子が一人暮らしを始めるので、IH調理器、IH対応フライパン等のセットを購入しました。転居先には造り付けの電気コンロがありますがこれは熱効率が悪そう。IH調理器なら、ホットプレート感覚で使えるし、電気コンロと合わせてふたくちコンロにもなる。
Panasonic IH調理器 ホワイト KZ-PH31-W \7,732 ★★★★
IH調理器はハイテク家電でも無いので、もう少し安い機器も調べたのですが 1400W のパワーと本体の冷却ファンの音が違うらしいので、Amazonで人気の機種にしました。
入居先はオール電化でガスは来ていない。こちらが作りつけの電気コンロです。もちろん、調理には使えるが、コンロが温まるまで時間がかかる。
IH調理器は、鍋の下にあるコイルが電磁誘導を発して鍋底に渦電流を流す事で鍋を発熱させる仕組みだ(Wikipedia 電磁調理器)。電気を熱に変換する熱効率は、83% あると言う。
この仕組みから、鍋底の材質や形状が重要で、IH対応の鍋、フライパンを使用する事が推奨されているようです。ただし、磁力で鍋を加熱しているので、フライパンを煽るような調理はできない事になっています。
キッチンにビルトインのIH調理器は、200Vでより強力な火力を出す事もできる。今は使わなくても、将来に備えて鍋、フライパン等のIH対応器具を買う場合は、200V対応かどうかも確認しておきたい。
思ったよりも大きかったが軽い。
本体、電源コード、取扱説明書、保証書が入っている。箱には、取り出す時にパネル面を押さえないように注意書きがあった。天板は耐熱ガラスらしい。
裏面は大型の排熱ファンがある。
電源コードは、電気ポットで使われているものと同機構。磁石で張り付いているだけなので、電源コードに足が引っかかって鍋がひっくり返るような事は無い。
前に買ったコーヒー用ケトルもIH対応(200V不可)でした。ティファールでお湯を沸かすのと同じ感覚で使える。
昨晩のカレーを温めてみた。この鍋もIH対応で底面がフラットで厚くなっている。最大パワーではガスコンロで温めるのと同じ感覚で使えました。
興味深いのは、鍋の底が発熱しているがステンレスは熱伝導が悪いので、鍋の側面は手で触れる温度でした。実は、鍋の底も全体ではなく部分的な加熱になるらしい。
LCDの最下段にはパワー表示がある。起動時は中火で安全を確認してから最大パワーに調整するのかな。最大パワーの1400Wではファンの音がフル回転で、ややウルサイですが、TVの声や会話に支障が無い程度の騒音です。
安い機種は、かなりウルサイと書き込みがあったので、この機種を選びましたが、誰も比較していないので、本当かどうかは未確認の情報です。
これは、火力調整が細かく設定できるので、保温用途にも使えそうですね。
コースボタンは、加熱、染み込み、揚げ物が選べる。揚げ物では、鍋の温度を設定できるので便利であるが、専用の揚げ物鍋を使うよう指定されている。
単に時間を測るだけのタイマー機能、煮込み料理などで時間が経過すうと電源がOFFになる切りタイマー機能がある。
パール金属 クックウェア 5点セット H-8318 \4,042 ★★★
ブルーダイヤモンドコートでIH対応(200V可能)で、マルチポット+ガラス蓋18cm(高さ90mm)、フライパン20cm(高さ55mm)、フライパン26cm(高さ60mm) と取り外し可能なハンドルの5点セット。
参考価格¥ 12,600 の 68%OFF なので、かなりお買い得かも知れない。
ちょうどいいサイズ。フライパン26cm の蓋が欲しいところだが、これは別に買えば良い。
ハンドルは、ワンタッチで外れるので収納に困らないのが良い。
底面はこんな感じ。
ブルーダイヤモンドコートは、金属へらを使っても大丈夫というが、これは1年ぐらい使い込まないと強度は不明。コーティングが剥がれ始めると焦げ付くだけではなく、食物に剥がれたコート材が混入するような気がして使えなくなるので重要だ。
同様のセットで、あと、1万円出せばもう少し強力なコーティングをしたものが買えるかも知れないが、この価格でそこそこ使えれば良いだろう。
- 関連記事
-
- 石油ファンヒータの燃焼方式について、あれこれ (2012/12/27)
- すぐに温まる、石油ファンヒータはこれが買いだ。 (2012/12/23)
- 丸形蛍光灯の種類が多くて分かり難い (2012/12/16)
- ちょっと早めに冬支度、こたつを買いました (2012/10/20)
- 熱効率83%、IH調理器を買いました。 (2012/03/26)
- 実は凄い、はがせる壁紙用両面テープ (2012/01/09)
- 石油ファンヒーターを移動できるキャスターを自作 (2011/12/12)
- Kalita 細口コーヒーケトルでコーヒーを淹れる楽しみ (2011/12/10)
- トヨトミ石油ストーブ RB-25C(W) Rainbow を買いました (2011/12/03)