2012-03-25
カップヌードルごはんが 12個1,000円(送料込み)というので、もにったーに応募しました。「とくモニ」というシステムで、応募数までであれば応募すると必ず手に入るので、安価に商品を試す事ができる(過去記事 もにったーでモニター商品をお得にGet の続き)。
カップに水(お湯ではない)を内側の線まで入れて、お米、具材+スープを入れて、電子レンジで5分間加熱すると完成。さらに、1-2分蒸らすと良いらしい。
味は濃い目ですが、ご飯なので見た目以上にボリュームがあります。12個もあるので、会社に置いておいて小腹が空いた時に良いかも・・・
こんな箱で届きました。カップヌードルの箱で届くと思っていたので意外。側面にもにったー のシールが貼ってある。
6個入の2個セットで2重梱包です。片方をシーフドにしていただけると、もっと良かったのに・・・
早速試してみましょう。
作り方はこちら。
ご飯と具材(スープ)、調味油を取り出します。
水(お湯ではない)を内側の線まで入れる。
ご飯、具材(スープ)を入れて、蓋をして電子レンジ500Wで5分間(600Wで4分30秒)加熱します。ウチは700Wだったので4分20秒にしました。
箱にはやけどに注意するよう記載があったのですが、電子レンジから取り出す時に軽く火傷をしてしまった。
カップの上部には隙間があるので、この部分に指があると、カップを持った瞬間に中の蒸気がこの隙間から指にあたる場合があります。火傷してから「そういう事だったのね」と納得。子供さんが調理する時は注意してあげてください。
↑正しい持ち方
↑危険な持ち方
加熱後は、1-2分蒸らすと良いらしいので、2分ほど待ちました。実は、スープとご飯を入れてから混ぜていなかったので白い部分と濃い部分ができてしまいました。写真は調理後によくかきまぜた後です。説明をよく読むと、よくかき混ぜてからレンジに入れるそうです(笑)。でも味が濃いので、混ざっていない方が味に変化があって良いのかも。
ごはんは、適度な硬さでこしもある。冷凍の焼きめしと同等レベルかな。関西は薄味なので、私にはちょっと味が濃いけど若者にはこのくらいが良いのでしょうね。今度は、シーフードを試してみたいですね。
電子レンジが無い場合は鍋で作る事もできるそうで、非常食にも使えるのかな。
メーカのページには、「カップヌードルごはん誕生の真実」というコラムもありました。面白いですね。
- 関連記事
-
- もにったー、カゴメ カラダNEXT (2012/05/01)
- ロンドンオリンピック応援グッズが当選しました (2012/04/24)
- もにったー、BREOをいただきました (2012/04/20)
- Haier電子レンジとTIGER炊飯ジャーを買いました (2012/04/12)
- もにったー、カップヌードルごはんを試す (2012/03/25)
- もにったーでモニター商品をお得にGet (2012/03/13)
- 楽天カードを作りました (2012/02/19)
- ちょっとカッコいい、工具箱を買いました (2012/01/03)
- 日本製、1/2"12.7mmソケットレンチセット (2011/09/10)