Try WiMAXで確認、WiMAXは本当に使えるのか

2012-03-20

息子が一人暮らしを始めるので、地方でもWiMAXが使えるのか試してみる事にした。

Rimg0648

Try WiMAX は15日間無料レンタル(保証金 19,800円)

UQFlat で月額3,880円、下り40Mbpsは理論値で 1~3Mbps 出れば困る事は無い。最近のWiMAX対応モバイルルータは、8~10時間も電池駆動できるという。スマートフォンを従量契約にしてWiMAXでWi-Fi接続すれば携帯のパケット代が節約できるし、3G回線よりも快適だ。
問題は、地方だとWiMAXサービスエリアなのかどうかだ・・・

一人暮らしをするにも、今やインターネット回線を契約しなければ不便でならない。アパートから紹介を受けた契約は、光回線とプロバイダ込みで 月額1,995円、申込料3150円、開通工事費10,290円となっている。
しかし、アパート全体でベストエフォート接続だと遅いだろうな。しかも、ルータを接続する事が禁止されているじゃないか。ルータのMACアドレスをPCに設定すればバレないかもしれないが・・・。今時、守っている人がいるのかな。

Snap201203200008

価格.com プロバイダ比較 で検索すると、WiMAX がなんと 実質1,650円/月 とある。しかし、これは契約特典キャッシュバックを12ヶ月で割った計算なので、あくまでも 3800円/月と見るべきだろう。だから、2年契約すると月額が高くなる計算になるのだ。

Snap201203200003

Snap201203200009

さらにお得なキャンペーンが @nifty WiMAXスタートキャンペーン だ。Aterm WM3600Rクレードルセット+IdeaPad Tablet A1セット が980円で、3,853円/月を2年間契約する事になる。IdeaPad Tablet A1 は、Andoid 2.3 のタブレットで、少し時代遅れであるが普通に使うには十分。Amazon で購入すると 17,725円ですが、これが 980円で買えるのはなんともお得ではないか。

Snap201203200002

月額を抑えるのなら Broad WiMAX がお得だ。2,980円/月 で2年契約。Aterm WM3600Rクレードルセットを0円で手に入れる事ができる。@nifty 3,853円/月との差額(=873円)x24ヶ月 で 20,952円 となるから、2年契約なら IdeaPad Tablet A1を自分で買った方が得だね。

Snap201203200010

問題はWiMAXのサービスエリアかどうかだ。WiMAXは、かなりサービスエリアを広げているが、地方はまだ弱い。かなり契約する気になっていたが、サービスエリアマップで確認すると残念ながらサポートエリアではなかった。しかし、全国の大学にWiMAXを設置しているそうで、大学はサポート範囲に入っている。それじゃ、本当にWiMAXが使えるのか現地で試すため Try WiMAX を申し込むより無いな。

Snap201203200006

条件は、20歳以上で日本在住、クレジットカード決済可能な方で90日以内にこのサービスを利用していない事。15日間無料でWiMAXを試せるのは嬉しいサービスだ。

Snap201203200005

利用できる端末が少し古いけど、無料だからしかたが無いか。WiMAXが接続可能か、速度がどのくらい出るのか試すのには十分だ。
ヤマダ電機、ビックカメラの店頭で借りる事も可能ですが、もしも契約しない時に気まずいのでインターネットで申し込むのが良いだろう。

Snap201203200001_2

3/12(月) に申し込み。3/13(火)に出荷の連絡があり、3/14(水)に受け取りました。配達希望時刻も指定できるので、一人暮らしでも安心だ。
3/27(火)が返却期限になっています。紛失してしまうと、登録したクレジットカードから 19,800円 も引き落とされるので、付属品を含め紛失しないように注意。

Rimg0645

佐川急便で届きました。

Rimg0646

なんと、着払いで返却する伝票まで付いている。ホントにタダで試せるんだ。

Rimg0647

Rimg0648

今回お借りしたのは、URoad-7000SS というちょっと古い機種で新品では無い。満充電で 3.5時間動作するそうだ。

Rimg0650

電池カバーの開け方が解らなかったのですが、取説を確認して電池を取りつけます。サイズは、iPhone と同じぐらいのサイズだ。

Rimg0652

付属のACアダプタでまず充電する。充電中はプラグのLEDが点灯するようだ。

Rimg0654

電源が入っていると、本体はほんのり暖かくなる。右端のLEDでWiMAXの電波が強いかどうか確認できる。緑(強)-橙(中)-赤(弱)、圏外だと赤で点滅する。Wi-Fi LEDは、通信中に点滅する。
iPod touch の設定で SSID を検索して接続し、シールに貼ってあるPassKeyを入力するだけだ。ルータの設定を変更する必要は全く無いだろう。

Img_0065

回線速度の測定には、iPod touchi に XTREME SPEEDTEST と韓国語で読めないけど何とかいうソフトを2つ試しました。どちらも無料。

Rimg0655

自宅付近は 1.5Mbps 程度でしたが、Webを見るのは快適で問題ない。

Img_0063

Img_0069

都市部に出ると6Mbpsぐらい出る。

Rimg0656

アナログメータはいいな(写真がボケたが)

Img_0060

Img_0067

韓国のソフトは少し低めに出るようだ。
あちこち持ち歩いたが、肝心の某大学のキャンパスとアパート周辺ではWiMAXは全く使えなかった。残念だ・・・

Snap201203200011

色々調べていると、イーモバイル LTE という 4G(3.9Gと呼ぶ場合もある) のデータ通信が始まったらしい。 最大75Mbps なので WiMAXよりも早い。今後、各社の端末が出てくるだろうけど、現在利用できるのはイーモバイルで、端末は無料で手に入るだけでなく、パソコンがタダで付いていくる(笑)。
こちらは、サポートエリアも地図で見るかぎり大丈夫なんだけど、3,880円/月 で2年縛りだ。なんとも悩ましいな・・・

続き BIGLOBE のWiMAX Flat 年間パスポート を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: