Lenovo G500 59384952 を買いました

2014-01-03

長男のPC「HP Pavilion Notebook PC dv7/CT」が1時間程で熱暴走するようになったという。2009年3月に購入したので5年前だから、まあしょうが無いか。17インチ WSXGA+(1680x1050) 、CPUは、Core 2Duo P8600 で Windows Vista から Windows 7にアップグレードして使用していましたが、CPUのクーリングファンが回っていない模様。分解を試みたが、CPUファンを修理できそうも無い。

S123100

Lenovo G500 59384952  37,980円(送料無料) ★★★

安価な NotePC でも同等の性能だから、買い換える事にしました。主な仕様は、15.4インチHD(1366x768)、Windows 8(64bit)、Celeron 1005M 1.9GHz、DDR3 4GB、HDD 500GB となるが、BTは搭載していない。それにしても安いな・・・

Windows 8 を嫌う方も多いが、なれの問題なので Winwos 8 をチョイス。

S010200

HP Direct から HP1000-1400 39,900円(送料無料) で おひとり様1台までキャンペーン が候補に上がった。14.0インチなので持ち運びも容易だ。他のスペックは Lenovo G500 とほぼ同じ。価格もほぼ同じであるが[入荷待ち]となっていて納期が不明。
Amazon から HP 1000-1401TU 40,875円(送料無料) 在庫あり を選択する事もできる。

価格.com ノートパソコン によると、HP 1000-1423TU(価格.comモデル)が2位、 Lenovo G500 59384952 が5位となっていた。

S123103

S123102

Lenovo G500 59384952 は、NTT-X Store がプライスリーダーとなっているようだ。価格は、38,000円ぐらいが長期間最安値となっている。NTT-X Storeは、これまで何度も特価品を調達している。注文から発送までのデリバリが早くて、梱包もしっかりしており、安心できるのがいい。

S123100

S123101

NTT-X Store では、現在、ESETパーソナルセキュリティ 3,980円 がセット販売になっているので、セットで購入すると Lenovo G500 は、34,000円 となる(凄い価格トリックだ)。
たぶん ESETパーソナルセキュリティは使わないと思うが・・・
Lenovo 直販を確認すると同じモデルはリストに無いので、NTT-X Store専用モデルなのかもね。

S010301

S010300

Intel® Celeron® Processor 1005M (2M Cache, 1.90 GHz TDP 35W)がどのくらい遅いのか、調べてみました。CPU WORLD のベンチマークによると、Corei3 が 154%、Corei5 が161% くらいの差があります。通常使用では CPUの性能をフルに使う事は無いので、3D Game でもしない限り問題無いでしょう。
Intel® HM70 Express チップセットは、Intel 7 Series(Sandy Bridge、Ivy Bridge)に対応。USB3.0を内蔵し、3台までのディスプレイに対応。Blu-ray HD ビデオ再生機能を持ちます。最新のIntel 8 Series(Haswell Bridge)対応では無いが、十分な性能がある。

12/31 に購入。なんと 2014/1/1 出荷したと連絡がありました。
長男の自宅(北海道)に直送したので、このblogで製品のレビューはできないのでご了承ください。

価格.com の口コミを読むと

(1)Windows 8 なので、Windows 8.1 に更新する場合は、Lenovo から Windows8.1対応ドライバをダウンロードしてインストールする必要がある。
※後で知りましたが、Windows 8.1 になっていないので特価処分になっていたようです。

(2)無線LANの相性があるらしい(Ideapad U310も同じでした)。最新のWiFiドライバで問題がある場合、Lenovoは BIOS で非純正のWiFi使用を制限しているので、原則WiFiを交換はできない。よって、アクセスポイント側で対策するより無い。

(3)Baidu IME がインストールされているらしい。12/26 日本語の入力情報を中国に送っているとニューズになっていましたが、Google日本語入力も同様に変換情報を取得している。しかし、中国に送るのは意味が違うと思う。
速やかにアンインストールして、MS IME または Google日本語入力に切り替えるのが良いでしょうね。

(4)DDR3 4GB 1/2枚実装なので、SO-DIMM を 1枚追加できる。
4GB あれば問題は無いが、8GBあれば文句無しだ。先に買った、Lenovo Ideapad U310 は標準 4GB 1/1枚であったので、4GB から 8GB に交換した。この結果、4GB の  PC3-12800(DDR3-1600)  が1枚余っているので、これを追加して 4GB+4GB にすれば有効活用できる。当時(2012年11月)は、8GB 2,880円と異常に安かったが、現在は 3倍の価格になってしまいました。

といった所かな。少し癖があるPCなので、初心者向けでは無いかも知れない。

続き Lenovo G500 メモリ増設 8GB、ついでに Windows8.1 Update を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: