ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2013-2014 A に行って来ました

2013-12-30

12/29(日) 国立代々木競技場第一体育館で開催された 浜崎あゆみ COUNTDOWN LIVE 2013-2014 A 3Days の初日に行って来ました。

Rimg_0017

本日は、17:00開場、18:00開演の予定でしたが、今回は、あまり欲しいグッズが無かったので開場間際の 16:45会場に到着した。グッズ売り場を見ていたらブランケット(3,200円) が欲しくなったが、すでに SOLDOUT。この他、パーカー と だるま が SOLDOUT になっていました。
実際には、17:15開場、18:30 開演、終了は 20:30 頃だったと思います。
最終日12/31(火)は、全国の映画館で LIVE VIEWING をするそうですが、その代わりに(?) WOWOW のライブ放送が無くなったのが残念。

続きはネタバレ注意・・・・

Rimg_0019

今回はグッズを買いませんでした。アメコミタッチのデザインは、あまり好きになれない(mumoショップでも買えます)。

Rimg_0020_2 Rimg_0021

でもブランケットを持っている人を見ると「スポーツタオルよりも使えるかも」と欲しくなったのですが残念・・・

S1229000_3

ここ数年のカウントダウンライブは、センターステージが多いのですが、今回は正面にステージがありました。スタンド席はA~J までです(代々木は、なぜかAがステージから最も遠いので注意)。ステージ正面に大型のディスプレイと、左右に中型のディスプレイがありました。ステージは前後が別々に上下して滑り台や階段に変形する優れもので、これが凄く良く出来ている。まるで、宇宙船の乗り口みたいで、中に入る事もできるし、上に乗ったまま水平まであがる事もある。こりゃ凄いメカです。
アリーナ中央に回転する円形ステージがあり、花道でつながっています。円形ステージは、FとGの間にあるので、後方の席からはちょっと遠いかも。
筆者は、南2階のFブロックでしたが、センターステージは、ディスプレイで見るより肉眼見る方が良い感じで、一応誰か判別できるレベル。でも、正面の大型画面は見づらかった。

12/29(日)セットリストは、こちら SetList! に上がってましたので、どうぞ。

今回は、久しぶりにサインボールがありました。また、初日にもかかわらず、たっぷりMCがありました。「バンドメンバーから2014年の豊富を聞こう」という事で、Ayu とよっちゃんのトークが冴えてました。エンリケさんは、来年50歳になるので貫禄をつけたい。心の中で「会長」と呼んでくれと。よっちゃんは、髪を短くして、かなりのダイエットに成功したみたいで、この話題に。MCの後の曲で、よっちゃん と エンリケさんがステージを滑り台にして滑ると宣言。ホントにやってくれました(エンリケさんは、見逃したので滑ってないかも)。

ヨッシーのロープアクロバットは、いつもと違いました。空中ブランコになっていて、パワーボムのSUKEさんとヨッシーのアクロバット。命綱が無いと思うのですが、中央に黒い台が置いてあった。万一の時にマットの役目をするのかもね。

オープニングは予想通り、新曲 Feel the love でしたが、ロボットの様なメタリックな衣装とダンスがすばらしい。Merry-go-round も後半で歌いました。その他は、かなり予想外の選曲でした。CAROLS のドレスが半端ない豪華で、なんと、雪が降ってきました。
最後は、Bold&Delicious でメンバー紹介があって、もう一度、盛り上がった後に、ラストの曲は何かと思ったら、幕が下りて終演の案内が流れ、終了です。感動する余韻が欲しかったな・・・
もしかすると、MC で時間が伸びたので、ラストをカットしたんじゃないかなと疑ってますが、明日のセトリを見れば判るでしょう(笑;。

2013.12.31-2014.1.1追記{
12/30(日) SetList! は変更無し。MCでは、きゃんず、KO、Lico、ZINさんが来年の豊富を語った。12/31(月) SetList! も同じ、MCでは、シューヤ、よっちゃん、スバル、Ayuが豊富を述べた模様(mixi情報)。}

今日の Ayu は、声が出てましたしダンスも良かったです。衣装も可愛かった。歌詞を間違えたのも定番で愛嬌です。凄く盛り上がったカウントダウンライブでした。

筆者の右隣に中国語を話す男性の2人組がいました。ayumi hamasaki COUNTDOWN と書いた本物のようでCOPY品のような光るうちわを持っていたのですが、LEDが赤色でした。他に、自作した透明のうちわに「お幸せに」と日本語で書いたものを持って来てましたが、係員から、「それオフィシャルじゃないですよね。止めてください」と注意されてました(日本語で)。ピンクのペンライトも持っていたのでよかったですが、係の方は、かなり強い口調で注意したので、日本語が理解できたのか不安でした。主催者側は、オフィシャルのピンク色ペンライトに統一する事に、かなりこだわっているようでした。オフィシャル以外の光物は、持ち込み禁止みたいです。

開演前に携帯でステージを撮影する人もかなりいましたので、やめるよう案内が何度もあり、頻繁に見回りがありました。カメラやレコーダーの持ち込み禁止ですが、スマホにはカメラも付いているし、録音も可能ですよね。デジカメ持ち込み禁止は、もう意味が無いと思うよ(今年は、入場前の「鞄の中を見せてね」チェックが無かった)。

左隣りは、若い女性の2人でしたが、ペンライトの振り方が勉強になりました。筆者は曲のテンポに合わせて上下するだけでしたが、彼女は円を描くようにに振っていました。これは、まるでピストンエンジンとロータリーエンジンのようで、円を描く方が疲れないですね(笑;。

終了後は、いつも大混雑で終演から門を出るまで 20分 ほどかかりました。JR原宿駅周辺は混むので渋谷まで歩く人もいます。筆者もJR原宿が便利なのですが、東京メトロ千代田線「明治神宮前」から帰宅しました。こちらは混雑もなく座れましたよ。

去年の記事 ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2012-2013 A に行って来ました も合わせてどうぞ。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: