REGZA 42Z8 を買いました

2013-12-28

ホームシアターに 東芝 REGZA 42Z8 を買いました。センタースピーカー B&W CMC をどうやってテレビの下に設置するかが課題でした。 B&W CMCは、幅480 x 奥行 275 x 高さ166.5 で 11.5gあるので、一般的なテレビ台の下に収まらないのだ(過去記事はこちら)。

Rrimg0280

東芝 REGZA 42Z8 107,000円 ★★★★
ハヤミ工業 TIMEZ 壁寄せテレビスタンド KF-700  13,950円 ★★★

テレビ台 や オーディオラック を探した結果、ハヤミ工業 TIMEZ 壁寄せテレビスタンド KF-700 を使う事にした。しかし、これがなかなかの曲者で・・・

1.壁寄せテレビスタンド KF-700 の組み立て

Rrimg0218

TVよりも先に TIMEZ 壁寄せテレビスタンドが届いた。24Kg あるので持ち運びも大変だ。
これは、鉄製のフレームを使っているので、頑丈で安定している。地震にも耐えられる事を期待して選んだ。

S1229000

32V~47V型に対応。テレビの荷重は40kgまで、棚板上は10kgまで、底板上は60kgまで。
サイズは、幅70×奥行35×高さ96cm となっている。

※メーカの「テレビ取付対応検索」でお使いのテレビに対応しているか確認することができます。背面の形状により取り付けできばい場合があるそうです。

Rrimg0219

Rrimg0220

Rrimg0221

かなり親切な日本語の組み立て説明書が付いている。六角レンチが付属しているが、組み立てにはプラスドライバを別に用意する必要がある。

Rrimg0224

一番下の台を取り出しました。丈夫な鉄製のフレームに合板を貼ってあるのですが・・・

Rrimg0223

角が割れていました。輸送中に衝撃が加わったようです。梱包に発泡スチロールを使っているので、衝撃に耐えられない設計がまずい。
台の裏には、高さ調節できる足が付いています。

Rrimg0225

上から見ると見えないので、ここまま使う事にしました。反対側も少し欠けてます。

Rrimg0238

運送屋さんが運んで来た時、箱が傷んでいたので不安に思いましたが、こんな事になるなんて・・・。受け取る前に運転手さんに指摘して、一緒に中を確認すると後の交渉がスムーズなんですがね。箱を見ると、今日、輸送中に潰れた箱では無いようですが・・・
Made in TAIWAN となっていました。

Rrimg0227_2

一段目を差し込み六角レンチでネジを締めます。

Rrimg0229_2

2段目を差し込み、スタンドをネジ止めします。2段目は高さを2段階に調整できるので、5cm高い方で固定しました。

Rrimg0232

棚板を固定します。裏面はグレー色。

Rrimg0234

かなりデカイし重い。これは頑丈そうです。

Rrimg0235

テレビに金具をネジ止めしてから、引っ掛けて固定する構造になっています。

2.液晶テレビ REGZA 42Z8 の取り付け

Rrimg0240_2

こちらは2重梱包で届きました。大きいですが、こちらは軽いので1人でも大丈夫です。

Rrimg0242

Rrimg0243

こちらは、Made in CHAINA ですが、梱包はしっかりしてます。

Rrimg0245

マニュアル、リモコン、スタンドの部品を取り出します。

Rrimg0246

Rrimg0250

42Z8 は、金属製のスタンドになっています。今回は使わない。

Rrimg0249

本体を取り出し、布団の上に置きました。

Rrimg0253

Rrimg0283

TVによってネジのサイズ、止め方が異なる。ネジにはサイズの説明が付いているので、ネジを探すのは親切ですね。

Rrimg0255

TVスタンドの金具を取り付けます。白いスペーサを2段にして M6x50 でネジ止めしました。

Rrimg0258

上から3個目の穴で固定しましたが、この位置だと下の四角い枠が正面から見えてしまいます。

Rrimg0263

上はネジでフレームに固定。下のネジは締め具合で画面の角度を調整できるようになっています。

Rrimg0270

センタースピーカーを載せてみました。テレビとセンタースピーカの間にある鉄製の枠が見えるのが気になりるので、ベーススタンドを低い方にしてみました。

Rrimg0272

ケーブルは中心部を通すようになっていますが正面から見えるので、黒色のスパイラルチューブを巻くと目立たないかも。B&W CMC は、SX-LX76 とバイアンプ接続されています。

Rrimg0268

miniB-CASカードを2枚セットします。下は地上波タイムシフト6ch録画用、上は地上+BS+CSの視聴・通常録画用です。1枚にできなかったのだろうか・・・。

2014.1.4追記{

To1_07

miniB-CASカードが2枚になっている理由が判った。AV Watch 2013.9.25の記事によるとタイムシフトマシン用に別基板(写真右)があり、レグザエンジンCEVOが2個使いになっている為だ。だがら Duo なんだ。
}

Rrimg0273

BSアンテナ、地上アンテナ、LAN、HDMI を接続します。HDMI が ARC対応なので、光デジタルは不要になりました。

Rrimg0278

Rrimg0282

おぉ、映るようになりました。

Rrimg0285 Rrimg0287_2

テレビの取り付けは、上から3つ目の穴でベーススタンドを低い位置にすると、TVまでの地上高は 53cm となりました。高い位置では 58cm となります。

Rrimg0292

高さが欲しいので、ベーススタンドを高い位置(地上高58cm)にすると、スピーカとテレビの間が空いてしまいますね。スピーカをもう少し上にできれば良いのですが。この状態でテレビの取り付けをあと2つぐらい下げたら良いかもしれません。

Rrimg0296

なお、センタースピーカーの下に AVアンプを入れたかったのですが無理そうです。
棚の高さは19cmあるので入りそうですが、棚を支える板金が邪魔をしてしるので、SC-LX76は無理そうです。高さ12cm くらいまでなら入りそうです。

続き REGZA 42Z8 通常録画用HDDに Transcend StoreJet 25D3 を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: