木製インシュレーター、東急ハンズの黒檀がオススメ

2013-12-01

フロントスピーカ B&W CM5 はインシュレーターに真鍮製の袋ナットを使用しています。低音が締まって、中高音がクリアになりました。今回は、センタースピーカ B&W CMC と サブウーファー ONKYO SL-D501用にインシュレーターを探しました。
オーディオテクニカのインシュレーターも評判が良いのですが、木製のインシュレーターとしては硬い「黒檀」がオーディオマニアに人気があるようで、東急ハンズの黒檀ブロック(@105円)を買ってきました。

Rimg1472

黒檀30角サイコロx8個 840円(@105円) ★★★★

東急ハンズ銀座店(JR有楽町)で購入。DIYコーナにあるので、オーディオ用ではありません(笑)。他にも桜や杉など色々な木材がありましたが、少量多品種を展示しているので、8個買うと店頭在庫が残り8個未満となりました。購入される方は、近くの他店舗もバックアップで調べておくと良いでしょうね(東急ハンズ店舗一覧)。

スピーカのインシュレーターは、スピーカの振動を床やスピーカスタンドに伝えない事で、スピーカを自由に振動させてあげる役割をしています。色々な素材を試してみると、あまりお金をかけずに音色が変わるので面白いですね。スピーカを直置きしている方は、スピーカの下に10円を3枚置くだけでも、音が変わるのが判るはずです。

スパイク型のインシュレーターは、点で床面に接触する事で効果が期待できます。市販品は高いので、何とか自作できないかと、陸上競技用のスパイクピンを候補に調べてましたが、取り付けが難しいですね。

木製のインシュレーターもオーディオ用として販売されています。木材がスピーカの振動を適度に吸収してくれるので、マイルドな音調になる傾向があるようです。硬い材質が良いそうですが、木材により微妙に音が変化するらしいので、色々交換してみる楽しみもあるかもしれません。最も強度がある方向、つまり木目が縦になるように設置するのが基本なんだそうです。

Rimg0035

東急ハンズの黒檀30角サイコロは安価ですが、高さの精度があまり高くありません。

Rimg0034

4点支持にするので、まず高さを揃える組み合わせを探します。床面も多少凸凹があるので、設置する際に高さが揃う方向と組み合わせを探す事になりますが、サイコロの方向により高さが微妙に違うのを利用して、床の凹凸を調整できるメリットもある。どうしても調整不能な場合は、紙など挟む事で調整します(木目が縦になるように設置するのは難しい)。
3点支持にすると高さの調整は不要ですが、地震があると倒れるので4点支持が良いと思います。

Rimg0019

640_rimg1557

サブウーファー ONKYO SL-D501 に黒檀サイコロを設置しました。床を伝わる低音が軽減されて、引き締まった低音になります。サブウーファーに付属のコルクシートと比較すると、違いがはっきり解り、非常に良好です。マンションで再生する場合は、振動が直接床に伝わらないので、さらに音量を上げる事ができるかも・・・。
このサブウーファーは非常にパワフルなので、低音が不足する事はありません。

Rimg0005

640_rimg1555

センタースピーカ B&W CMC にも設置しました。センタースピーカなので、変化を視聴する事が難しいので、違いをはっきり確認できていません。直置きよりも良いのは間違いありませんが・・・。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: