散水栓ボックスを設置しました

2013-10-26

地中にある未使用の水道管から水漏れしていましたが、自分で修理できそうでしたので、散水・洗車用に蛇口を増設しました。近所のコーナンには「散水栓ボックス」が売ってなかったので、Amazon から安価な樹脂製のボックスを購入して、追加工事しました。

Rimg0012

カクダイ 散水栓ボックス(626-101) 1,685円 ★★★

ABS樹脂製の散水栓用のボックスなので軽いですが、上に載っても壊れない強度があります。サイズは、幅 286mm×奥行き 202mm×高さ 190mm。本体には、地面から140mmの位置にバルブソケットが来るように工事するように説明されていましたが、今回はすでに工事済みなので、現物合わせです(*^^)v

1.散水栓ボックスの工事

Rimg0001

昨日の雨で、蛇口に雨水が溜まっていました。問題ありませんが、やっぱり蓋つきの散水栓ボックスが欲しいな。

Rimg0003

蛇口の位置はそのままで工事できそうです。

Rimg0006

地面から140mmの位置にバルブソケットが来るように説明が付いてました。すでに蛇口は工事済みなので、現物合わせでゆきます。

Rimg0009

蛇口の回りを掘りました。

Rimg0010

Rimg0012_2

Rimg0011

レンガを2個埋めてボックスを置きました。ホースリールを接続しても蓋を閉められるように高さを微調整しながら位置決めしました。

Rimg0018

Rimg0019

埋め戻して整地します。

Rimg0017

これで完成だ。庭木とも違和感ないかな・・・

2.漏水による上下水道料金減免申請

水漏れの水道料金はあきらめていたが、「水漏れを修理されましたか?」と検針の方が来てくれた。この書類を書いて郵送してくださいと・・・

1 2

(1)漏水による上下水道料金減免申請書(表裏)

Photo

(2)給水装置修繕証明書

主人が自分で修繕したと説明しましたが、それじゃ、ご主人様に書いてもらってください。おそらく認められると思うとの事でした。

1

こちらが今回の水道料金のお知らせ。前回は27㎥(4,426円)でしたが、10月は50㎥(9,681円)となっている。差額が5,000円程あるので前月並に減額されると結構大きい。

2013.11.9追記{
減免通知が郵送で届きました。結果、前月並になっていました。

Photo

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: