2013-10-21
NEXUS 7 で nasne の録画予約、番組のリアルタイム再生、録画済み番組の再生と持ち出しする方法を紹介します。特に、外出先で録画した番組を視聴できるのは嬉しい。おかげで、NEXUS 7は電池の消耗が早くなりましたが、通勤時間に録画を見れるのはありがたい(nasne を Windows PCで設定 の続き)。
Twonky Beamは、DTCP-IPで nasne の録画番組を再生、又は 放送番組を直接ストリーム再生(ライブチューナ)する事ができる。また、DTCP-IPムーブで持ち出しも可能。
RECOPLAは、ソニー製レコーダー内のコンテンツを管理・操作するソフトウェアで、nasne にも対応している。Twonky Beam、CHAN-TORU と連携すれば最強となります・・・
※Twonky Beamは、Android4.4(KitKat)でnasneの録画番組や放送中番組を視聴できませんでしたが、Android4.4.2で対策されました。
Twonky Beamは、NEXUS 7でテレビの録画番組やライブ放送番組を楽しめるソフトウェアです。
Ver 3.5.0 でGUIが大幅に更新されて、操作が直観的になりました。トップ画面で以下の4つの機能を選択してからコンテンツを選びます。
・外部機器コンテンツ持ち出し
・本体内のコンテンツを再生
・ホームネットワーク上のコンテンツを再生
・インターネット動画を再生
(1)ホームネットワーク上のコンテンツを再生
nasne に録画済みの番組と現在放送中の番組を見ることができます。
DLNAサーバ一覧から nasne を選択します。
「ジャンル、日付、すべて、フォルダ」から録画番組を選択。「ライブチューナ」を選ぶと放送中の番組を見る事ができます。いずれもDTCP-IPでストリーム再生しています。
ここでは「すべて」を選択。録画番組の一覧が表示されるので、番組を選択して再生を開始します。
横でフルスクリーン、縦表示もできます。再生中に画面タッチすると、[PLAY][PASUE][10秒戻し][30秒進める]のコントロールができます。
※画質は十分綺麗ですが音声が時々プチプチと途切れる事があります。見れなくもない程度ですが・・・
2013.10.22 追記{
NEXUS 7 で nasne の番組再生で音声がプチプチ で解決しました(後で読んでね)。
}
ライブチューナを選択すると放送中の番組一覧が表示され、番組を選択するとストリーム再生します。モバイルルータ も NEXUS 7 も 無線LANは、802.11n 2.4GHz 1Tx1R ですが速度は、問題なさそうです。
(2)外部機器コンテンツ持ち出し
nasne の録画番組をDTCP-IPムーブ機能で NEXUS 7にCOPYして持ち出すことが出来ます。
一覧からnasne を選択。ジャンル、日付、すべて、フォルダて録画番組を選択して録画番組を選択して「持ち出し」で転送が始まる。
転送の進捗は、右上の表示を広げると進捗が表示される。転送時間は、番組にもよりますが30分の番組で 5分~10分 程度です。
注意したいのは、WOWOWやスカパー等の有料放送の録画は、コピー禁止となっているので、持ち出すと nasne から消えてしまいます。NEXUS 7 で見終わったも nasne に戻せないので注意してください。
(3)本体内のコンテンツを再生
「持ち出し」でNEXUS 7に保存した番組を視聴します。
番組を選択して再生します。視聴済みの番組を削除する場合もここで削除を選択します。視聴した番組は、すぐに削除しないと 16GB で容量が足りなくなります。
これも、時々音声が途切れる場合があります。NEXUS 7(2012)の性能が足りないのかもしれません。NEXUS 7(2013)なら大丈夫かも・・・
2.RECOPLA
RECOPLAは、ソニー製レコーダーを操作する無料アプリで、nasneにも対応している。Twonky Beam、CHAN-TORUと連携して録画予約、再生も可能。
「機器追加」で nasne を検索して「それぞれ操作」の一覧に追加します。次回からは、nasne のアイコンを選択するだけです。
「コンテンツ」は、nasne に保存された録画コンテンツの一覧を表示します。
見たい番組を選択すると再生方法の選択になりますので、NEXUS 7で再生する場合は、Twonky Beam を選択。ネットワーク上にあるDLNA対応TVで再生する事もできます。
「放送中の番組」を選択して、直接放送を再生する事もできます(ライブチューナと同じ)。
「録画予約」を選択すると、ブラウザを起動して CHAN-TORU を開きます。
先に作成した Yahoo!JAPAN ID にログインします。
録画したい番組を選ぶと予約画面になります。
予約リスト表示
録画リスト表示
「設定」で録画画質を3倍に設定しておけば、予約のデフォルトが3倍になります。
nasneACCESSは、nasne Ver2.00で追加された機能で、屋外からビデオ、フォト、ミュージックの共有フォルダを試聴できるソフトウェアです。残念ながら NEXUS 7は非対応となっている。なお、nasne には、DTCP-IP+ を搭載していないので、屋外から録画番組を見る事はできない。是非、次のバージョンアップで対応してほしいな。
- 関連記事
-
- パイオニアBDP-450 V02.12でYouTube TVが機能UP (2013/11/17)
- a-ticket先行予約、ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2013-2014 A (2013/11/09)
- nasne のメディアサーバー機能を試す (2013/11/02)
- [NEXUS 7] nasne の番組再生で音声がプチプチ (2013/10/22)
- NEXUS 7 で nasne の録画番組を持ち出し (2013/10/21)
- nasne を Windows PCで設定 (2013/10/20)
- SONYのネットワークレコーダ nasne を買いました (2013/10/18)
- SACD の音質は・・・ (2013/10/08)
- 魔法少女まどか☆マギカ 再放送 (2013/10/06)