2013-10-12
水道局の検針で先月の2倍ほど使っていますが、どこか水漏れしてませんかと言われた。そう言えば、雨も降って無いのに庭が濡れているので、もしかしたら?と見ていただくと、地下の水道管から水漏れしているようですね。業者に修理してもらってくださいと・・・。
水漏れ修理はいくらぐらいかかるのか、”水漏れ 修理 料金”で検索すると、8,500円~と出た。水漏れの状況によってはいくら請求されるか不安だ。
とりあえず、水漏れしている場所を確認するために穴を掘ると、使っていない水道管の蓋部分から水漏れしていました。これなら自分で修理できそうだ。
こんなところに水道管が来ているのなら、ついでに洗車・散水用の蛇口を追加してみることにしました。水道工事のDIYは意外に簡単ですよ。
水道メーターを見ると、水を使っていないのに回転している。水漏れの水道料金は交渉すれば免除してもらえる場合があるようですが、水漏れを知りながら放置していた場合は適用されないという。まあ、いいか・・・
少し水が染み出ている感じですが掘ってみると水が出てきました。
踏石をどけると、もっと奥の方みたいです。掘るしかないか・・・
水道管を掘り当てたら、使用していない水道管の蓋部分から漏れているようだ。
水道管の直径を測ると25mmでしたので、25mmの継手をコーナンで買って来ましたが、実はここに落とし穴がありました。
上下水道オタク さんの「塩ビ管の規格」を見ると、外径26mmの塩ビ管の内径は20mmで、「20」 と表示されているのだそうです。
コーナンの水道工事用品を扱う所で、交換用のキャプはすぐに見つかりましたが、ここに蛇口を追加したら、洗車に便利そうです。蛇口とこれに接続する塩ビ管、継手、接着剤など購入しました。
①HITSソケット(TS異径ソケット) 25X13 88円(未使用)
②HIパイプ(耐衝撃性塩ビ管) W13x200 238円
③HITSエルボ(TS90度エルボ)13 48円
④HIインサートWS13(給水ソケット) 360円
⑤首ふり万能水栓 980円
⑥エスロン糊#73 100g 285円
⑦DV-VU DS100(大型ソケット) 248円
⑧地下散水栓ニップル 498円(未使用)
合計 2,745円
材料がそろったので、水漏れしていたキャップをの木工用こぎりで切断。水圧で削れているのは凄い。このキャップに「20」と刻印があったので間違いに気がついた訳です。
⑨HITSソケット(TS異径ソケット) 20X13 68円
急遽、20mmを13mmに変換するTS異径ソケットを買い走りました。①HITSソケット25X13 は無駄になってしまいました。
塩ビ管は、木工用こぎりで切断した後、サンドペーパーで面取りをしておきます。また、地中に埋まっていた塩ビ管なので、接着面をシンナーで脱脂しておきました。
塩ビ管専用の接着剤 ⑥エスロン糊#73 です。無色透明で蓋に刷毛が付いています。
2017.6.24追記{(ご注意)給水管にはHIVP管を使用して、接着剤ははエスロン80Sを使う必要があります。
}
接着剤は30秒程で硬化するのでやり直しができません。一発で奥まで押し込み、固まるまで動かないように固定しなければなりません。
塩ビ管を接着のコツは、ソケットの内側とパイプの外側にパイプを回しながら溢れるほど接着剤をたっぷり塗り、素早く奥まで押し込み、30秒程押さえておくと固定されます。接着剤は垂れるくらい塗って丁度良いくらいです。接着剤が少ないと途中で引っかかってしまい水漏れの原因になります。
なお、パイプを押し込む時に押し返す感触があり、オカルトかと驚きました。太いパイプは押し返しも強いようです。
溢れた糊はウエスで拭き取っておきます。
13mmのパイプをL型に組立てから、TS異径ソケット20X13に差し込みました。まるで、プラモデルのようです。
蛇口の取り付けねじには、シールテープを巻いてからねじ込みます。シールテープは以前購入したものですが、使うのは今回が初めてです。
シールテープを引っ張りながらネジ部分に3~4回巻きます。4回だとキツカッタので、3.5回 に巻き直しました。テープはサラサラで粘着力がありませんが、ねじ込むとつぶれて粘着力が出てくる不思議なテープです。
接着後30分程で通水洗浄して糊の匂いを取り、通水加圧は24時間待つように指示がありましたが、そんなに長時間水道を止めておけないので、最後の接着から30分ほどで通水加圧してしまいました。大丈夫かな・・・
接合・接着面から水漏れが無い事を確認してから埋め戻しました。これで取り付け完了です。
この写真のように蛇口を埋めておきたかったので、「散水栓ボックス」を探したのですが、コーナンには売っていませんでした。代わりに太いパイプのソケット(⑦DV-VU DS100)を埋めて、雨で泥が穴に流れ込まないようにしておきました。
⑩TOYOX オレンリーEX20M 6,280円
ホースリールセットを新調しました。このフォーランホースは、ちょっと高めですが、耐水圧が高くて曲げても折れないのが特徴です。最初に買ったフォーランホースは25年以上経過していますが、ホース部分は現在でも現役です。
万能水栓の首ふり部分を取り外して、⑧地下散水栓ニップル を取り付けるつもりでしたが、サイズが合わず無駄になってしまいました。
これは、地下散水栓のカップリングねじ専用で、ねじのサイズが違うのですね。TOYOX 自在蛇口用フリープラグ(1,176円) を使うのが正解だったようです (写真はTOYOX商品説明より引用)。
続き 散水栓ボックスを設置しました を読む>>
- 関連記事
-
- DCモータ扇風機 HEF-DC3000 を買いました (2015/07/26)
- 冷蔵庫が故障、今日配達してくれる冷蔵室選び (2015/02/14)
- E17口金 LED電球 を買いました(2) (2014/06/28)
- 散水栓ボックスを設置しました (2013/10/26)
- 水道管の水漏れ修理DIY、ついでに散水用蛇口を増設 (2013/10/12)
- 電力監視するコンセント、F-PLUG を買いました (2013/05/18)
- 消費電力を監視しBluetoothでレポートするコンセント F-PLUG (2013/05/11)
- B&W CM5 ピアノブラックのメンテナンスはこれだ (2013/03/16)
- 石油ファンヒータの燃焼方式について、あれこれ (2012/12/27)