2007-11-18
iPhone のアプリケーションを iPod touch にインストールしました。
インストールしたのは、メイル、Google Maps、天気、メモ です。
※2007.12.09 追記
iPhone のアプリは Installer の Sources を追加するともっと簡単に入れる事ができます。以下の方法はお勧めではありません。iPod touch は凄いぞ(9) でもっと簡単な方法を解説しています。
参考にしたのは、iPod Touch tips AFTER jailbreaking です。iPhone のアプリケーションをインストールする方法は、色々な方法がありこちらに詳しく説明されているので合わせてご覧ください。
前提条件は、
1) iPod touch 単体で Jailbreak しました。
2) Install アイコンから 「Community Sources」「BSD Subsystem」「OpenSSH」 をインストールしています。
3) iPod touch とはWiFiで接続しており、WinSCP でSSH接続ができて、ファイルの読み書きをする事ができる。
こちらからiPhone のアプリケーションをダウンロードしてzipファイルを解凍します。
iPod touchにWinSCPでSCP接続して、上記赤枠のファイルを Applicationsフォルダ とSystemフォルダにCopyします。
アプリケーションを選択してApplicationsフォルダにドロップしましたが、Copyしないアプリケーションを削除して \ ルート にドロップした方が簡単かも知れませんね。
Systemフォルダは全部コピーするので \ ルート にドロップします。
次に、実行ファイルのパーミッションを変更する必要があります。
プロパティを開くとパーミッションが 0644 になっているので 0755 に書き換えます。
パーミッションを変更するのは、以下のファイル達です。
\Applications\Maps.app\Maps
\Applications\MobileMail.app\MobileMail
\Applications\MobileNotes.app\MobileNotes
\Applications\Weather.app\Weather
\System\Library\Frameworks\GMM.framework\GMM
\System\Library\PreferenceBundles\MobileMailSettings.bundle\MobileMailSettings
これで組み込みは終わりです。
iPod touch の電源をOFF/ON するとアイコンが追加されているはずです。
SummerBoard で Tiger 風にデザインを変更してみました。Hide Icon Labels に設定したので、何を入れているか解りますかね。
YouTube のアイコンが Quicktimeになっていますが、アイコンだけです(笑)。
1.メイル
メイルを起動すると、最初だけこの画面が出ます。
Gmail を選択しました。Y!MAILに Yahoo!メイルのアカウントを設定しましたがダメでした。何か違うようです。Gmail は、POP を使うので、Gmail の設定で POP を許可しておかないと接続できません。
Gmai をSafariで開くより便利そうですよ。
メイルを送信する時は、アドレス帳のEmailアドレスを選択するようになっていました。アドレス帳が初めて役に立ちました。
2.Google Maps
これも Safari で起動するよりも格段に早いし使いやすいのでお勧め。
iPod touch で削除されたのは納得ゆきませんね。
サテライトもOKです。
3.天気
温度表示が間違っているような気がします。これは摂氏(℃)表示ですが華氏(°F)に設定するとそれらしい温度になります。摂氏と華氏の関係は、
℃=5/9(°F-32)
ですので謎です。恐らく、摂氏の情報を華氏と間違えて華氏->摂氏変換したのではないかな。
追記:2007/11/25 上記の不具合が修正されているのを確認しました。
5.株価
Stocks.app を入れると株価が見れます。米国の株に興味がある方は入れてみてください。
Apple の株が右肩あがりですぜ。
東証やジャスダックを指定する方法が不明(できない?)です。