ホームシアターのスピーカ選び、センタースピーカ

2013-09-23

ホームシアターを構成するスピーカは 5.1Ch が基本。しかし、AVアンプ、BDプレーヤも新規にそろえると大きな金額になってしまうので、最初にフロントスピーカを購入してから、AVアンプを購入。基本構成を妥協しないで時間をかけてステップアップする事にした。手持ちのサラウンドを追加して4.0Ch とした後、サブウーファーを追加購入して4.1Ch まで完成。そして、いよいよセンタースピーカを追加する最終段階に来ました。

Snap2013092304

フロントスピーカが B&W CM5 なので、メーカの推奨は B&W CM Centre(76,300円~) となる。センタースピーカは、通常フロントスピーカと同等かそれ以上のグレードを選ぶのが基本だ。映画では、セリフなどメインとなる音声情報がセンターから再生されるからだ。フロントスピーカが単品売りしていればこれも選択肢になるが、CM5はセット売りなので1本余ってしまう。さらに上位の B&W CM Centre2(125,780円~) を選ぶ事もできるが、大型すぎて設置できないかな・・・

ホームシアターのスピーカを選ぶ

(1)フロントスピーカとAVアンプ
ホームシアターでオーディオも楽しみたい方は、フロントスピーカとAVアンプの性能にこだわってお金をかける必要がある。AVアンプのサラウンドで音の広がりを楽しむ事もできますが、作った音はすぐに飽きてしまいます。最終的には STEREO(フロントスピーカのみ)で再生する事になるためです。
最近は、小型でも驚くほどの低音が出る高性能なスピーカがあります。B&W CM5 は店頭で視聴して一目惚れでした。中高音のフォーカスがしっかりしていて、重低音が出過ぎるほどです。性能は、価格に比例すると考えて良いと思いますが、オーディオ用なら、フロントスピーカに 10万円以上かけたいところです(過去記事 B&W CM5 を購入しました)。

Index_image_lx76_02

さらに、AVアンプも上級グレードが必要で、パイオニアなら SC-LX57 クラスでは役不足で、SC-LX77/87 クラスを選択する必要がある。映画とオーディオを両方楽しむのは、これぐらい贅沢な構成になってしまいます(過去記事 Pioneer SC-LX76 を買いました)。

(2)サラウンドスピーカ

Rimg0919

サラウンドスピーカ(リアスピーカー)は、主に空間の広がりを表現する残響音の再生がメインとなるので、小型のスピーカーで問題ありません。古いスピーカが余っていれば、間に合せる事ができます。もちろん、フロントと合わせてそろえるとベストですが、違いを感じるのは難しいでしょう(過去記事 SC-LX76 設置(4)、4.0chサラウンド、フロントバイアンプ)。

(3)サブウーファー
フロントスピーカがある程度低音を再生できる場合は、サブウーファーが無くても十分ホームシアターを楽しむ事ができますので、予算が無い場合はサブウーファーを省略しても良いでしょう。AVアンプにはサブウーファー無しの設定もあります。今から考えると、サブウーファーよりも先にセンタースピーカを買うべきでした。

Rimg1301

サブウーファーは重低音域のみを再生するので 0.1Ch と数えます。低音は指向性を感じにくいので、通常は 1本 だけ設置しますが、設置場所は部屋の隅か、中央を避けて部屋の 2/3 の位置に設置するのが良いそうです。
また、重低音はいくら出過ぎても邪魔にならないので、設置場所が確保できるなら、できるだけ大きなサイズのサブウーファーを選択するのが良いと思います。サブウーファーには、スピーカの後方に出る音を積極的に活用するバスレフ型の方が有利ですが、引き締まった低音が特徴の FOSTEX CW250A など密閉型にも人気があります。
低音が不足する場合は、サブウーファーを2本 接続する方もいます(2本あっても同じ音を再生しています)。なお、フロントスピーカとは別のメーカでも問題ありません(過去記事 SC-LX76 設置(7)、サブウーファー SL-D501(B) を買いました)。

(4)センタースピーカ
センタースピーカは、映画では、セリフなどメインとなる音声情報が再生されるので、実は大変重要です。フロントスピーカと同等かそれ以上のグレードを選択します。設置可能であれば、フロントと同じスピーカがベストかもしれません。
メーカがセンタースピーカ用に用意しているものは、画面の下に設置する事を想定して高さを抑えてあります。専用なのでフロントスピーカと音のつながりも自然です。なお、センターを2本にするのは音像定位がボケるのでおススメできません。

Snap2013092303

B&W CM Centre 84,800円~76,300円

Snap2013092305

B&W CM Centre2 139,800円~125,780円

フロントスピーカが B&W CM5 なので CM Centre(CMC) が推奨になります。センタースピーカスタンドで床置きにするなら、CM Centre2(CMC2) も選択しに入るが、ちょっと高価過ぎますね。CMC2は、CM8、CM9、CM10 あたりの大型スピーカと組み合わせるのが推奨となっているようです。

Snap2013092306

B&W HTM62 53,600円~49,800円

同じ B&W でも 600シリーズの HTM62 なら少し安価になるが、CMシリーズとは味付けが違うので、これを買うなら CMC を選びたい。

Snap2013092307

DALI ZENSOR VOKAL BK 26,800円~24,120円

Snap2013092308

ONKYO D-509C(B) 16,907円

Snap2013092309

ヤマハ NS-C700 BP 30,800円~27,700円

海外製でも DALI は安価で人気があります。国産のセンタースピーカであれば、最上位でも3万円以下で買えるので妥協するのもありなのですが、やっぱり、センタースピーカは重要なのでこだわりたい。結局、B&W CMC にする事にした。

Snap2013092302

B&W CMC の価格は、Amazon 84,800円、ヨドバシカメラは 84,800円(ポイント10%)となっていました。

Snap2013092310

価格.com の最安値は 76,300円 ですが、ヨドバシカメラの10%ポイントは、ポイントの支払時にはポイントが付かないので9%で現金換算すると 77,168円 とかなり最安値に近い。しかも、ヨドバシカメラ Akiba に在庫有りとなっている。

Rimg1367

ヨドバシカメラ Akiba で軽く試聴させていただき、在庫を確認。店員さんから提示された価格は、ネットと同じでしたが、少しおまけていただきました。13kg もあるのでハンドキャリーは重かったが・・・

続き SC-LX76 設置(11)、センタースピーカ B&W CMC を買いました を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: