[NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(4)

2013-09-16

NEXUS 7 でデジカメの写真を読み込むために、microUSB接続のSDカードリーダーを買いました。最初に買った ELECOM MRS-MB01BK は、SDカードソケットがダメになりましたが、懲りずに別の製品を買う事にしました。

Rimg1337

USB機器接続 / microSDカードリーダー / SDカードリーダー など 多機能 USBホストアダプタケーブル 1,260円 ★★★★

今度は大丈夫みたいですが・・・

SDカードソケットが構造的に弱いようです。メモリースティック、microSD のみ使用する方は小型で便利なんですが、残念な製品でした(過去記事はこちら)。

microUSB-USB(Aメス)ケーブルと、USB(A)のSDカードリーダがセットになった製品。付属のケーブルでUSBメモリ等を接続できるし、SDカードリーダーはPCにも使えるのが便利。カスタマーレビューも良さそうですが、上記と同じ ELECOM 製だったので買えなかった。

サンワダイレクトのmicroUSBを直接挿すタイプで、microUSB(オス)-(メス)の延長ケーブルも付属する。直接挿すタイプは便利そうですが、無理な力がかかると本体側microUSBコネクタを壊す可能性があるのが気になりました。microUSBからUSB(Aメス)に電源供給できるので、USB HDD等も接続できるらしい。カスタマーレビューが微妙な所が気になる。

カスタマーレビューが少ないけど、懲りずにコレを買ってみました。
NEXUS 7(2012)には、Google Play の「Nexus Media Importer」をインストールしてあります。

Rimg1322

Rimg1321

英語パッケージに品番とバーコードシールが貼ってある。Galaxy Note Connection Kit と言う製品名らしい。Made in China でした。

Rimg1323

取説、保証書など無いので、説明はパッケージ裏のみです。ピアノブラックの筐体はシンプルなデザインで丁寧な作りでした。

Rimg1344

ELECOM と比較すると少し大きく見えます。

Rimg1337

Rimg1342

SDカード、microSDカードも正常に認識しました。ソケットはどちらも半分程度差し込む簡易タイプです。SDカードを認識すると内部でLEDが点灯しますが、ケースが黒なので隙間から見えるのみ。そういうデザインなのかな・・・。
SDソケットの耐久性は不明ですが数回の抜き差しでは壊れなかった。

Rimg1341

microSD と SDカードは接点が中心になる方向に挿し込みます。

Rimg1339

USBメモリも正常に認識しました。

Screenshot_20130915193217 Screenshot_20130915193648

「Nexus Media Importer」の[高度]では上段にSDカードの内容、下段にNEXUS 7のコピー先内容を表示しています。写真データは左にプレビューが表示されるので、写真を選択してコピーする事ができます。
SDカードは読み出し専用デバイスと表示されているので、NEXUS 7 の写真をSDカードにコピーする事はできません(他のリーダーも同様です)。

Screenshot_20130915193737 Screenshot_20130915193741

[写真]を選択すると、SDカードの写真データを表示しながらNEXUS 7にコピーする事ができます。コピー先は決まっているので、写真を選んでコピーするにはこちらの方が便利ですね。

Screenshot_20130915093933

[音楽]を選択すると、USBメモリに保存した音楽データの一覧を表示。プレイリストを作成して、そのまま再生する事ができます。flacファイルも表示されましたが再生できないようです。NEXUS 7にコピーしないで再生できるのは良いですね。

ようやくSDカードがNEXUS 7で読み込めるようになりました。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: