[NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(3)

2013-09-14

ELECOM MRS-MB01BK の SDカードソケットが認識しないので、メーカに初期不良交換を依頼。届いた代品は、SDカードを挿すとLEDが点灯したがカードを認識しない。SDカードを数回抜き差しすると、LEDが点灯しなくなってしまいました
microSDは正常に認識しているし、SDソケットとmicroSDは物理的に接続されているだけなので、SDソケットの接触不良ではないかと説明。しかし、ELECOM サポートセンタによると 「NEXUS 7 は対応リストに無いので対応していない」 とまで言われてしまいました。返金で対応したいと提案いただきましたが、金額の割に手続きが面倒なので 「もう、これでいいよ」 と回答してサポート終了となりました。

Rimg1309

納得いかないので分解してみたら、SDカードソケットが酷い事に・・・

Snap2013091300

SD-microSD変換カードは物理的に信号がつながっているだけですので、microSDが認識してSDソケットが認識しないのは、SDソケットの接触不良と推測できる(上図はSDカードインターフェースの調査 より勝手に引用させていただきました)。

Rimg1308

分解してみました。

Rimg1307

ITE TI1336E-64D は USB2.0 Single LUN Multiple Card Reader Controller で、データシートもダウンロード可能。左のコネクタはメモリースティック用です(これは正常)。

Rimg1309

基板を裏返してみます。右がmicroSDソケットで、左が問題のSDソケットです。

Rimg1312

SDソケットをマクロ撮影でアップしてみるとピンが2本曲がっています。

Rimg1310

Pin3(VSS)の片方と Pin8(DAT1)が接触しない状態になっています。

原因は、SDカードを差し込んだ時に、接点のピンが曲がってしまったのですね。奥まで挿さないと認識しないと言う情報から、無理矢理押し込んだので完璧に折れ曲がっていました。
無理に斜めに挿した覚えは無いし、他にも多くの方がSDカードを認識しないと言っているので、SDカードソケットが構造的な設計上の欠陥 だと思う。一般的なSDソケットと比較するとSDソケットが極端に短いので、カードが水平に入らないのが問題ではないか。

原因が判ってスッキリしました

これなら、秋葉原でSDカードソケットを買って来て交換すれば使えるようになるかもしれません。しかし、Pin3(VSS)が2本あるSDカードソケットは特殊なので、ショートしてしまって良いものか不明。

2013.9.16追記{

Rimg1347

秋月電子でSDカードソケットを買ってきました。確実に本体からはみ出しますが使えるかどうか・・・

続き [NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(4) を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: