TMPGEnc 4.0 Xpress

2007-11-11

以前、完全Free の Super(c) を使って 車載DVDプレーヤでTVドラマ DivX DVDを作成したり、 iPod touch 用に H.264 AVC変換を行いました。 Super(c), Super ゥ については「DivXで長時間DVDを作る」「iPod touch 来た~」をご覧ください。
しかし、このPC(Xeon 2.0G Dual CPU 2GB RAM)では、変換が遅いのが気になっていた。
この PC は、HT で動作しているので Quad Core として動作しているが Super(c) は、マルチスレッド に対応していないからかも・・・・・
って事で、マルチスレッドに対応した TMPGEnc 4.0 Xpress を購入した。
なんて高いソフトかと思ったけど、きっと高い理由があるのだと信じて・・・・

TMPGEnc 4.0 Xpress \12,314(Amazon)  ★★★
Amazon で価格を調べる

Mwsnap160_20071110

なんとCopy防止のために、起動時にライセンス認証をおこなっているようです。2台のPCで使うのはダメって事らしい。

Super(c)との大きな違いは、
・編集機能によりコマーシャルカットなどが簡単
・DVD-Videoからの字幕の読み込みをサポート
・エンコード時のマルチスレッド動作を強化:映像・音声の先読み機能
・ハイビジョン規格のMPEG-2(MP@HL 1920x1080)の出力をサポート
などがあげられる。詳しくはこちら

まずは、MPEG-4 AVC で iPod touch 用に変換をおこなってみました。
Mwsnap161_20071110
DVD-Video を変換する場合はVOBファイルをドロップしてもだめで、ウィザードを使う必要がある(著作権保護のかかったDVD-Videoは対応していません)。 DVD-Video から直接取り込む事も可能ですが、HDD に読み込んで変換しないと遅いらしい。複数の動画がある場合は、必要な動画を選択するようになっている。

Mwsnap168_20071111
出力形式を選択します。ここでは、MPEG-4 AVC を選択。

Mwsnap167_20071111
640x480 29.97fps 750-1200kbps 1パスVBR
AAC サンプリング48K Stereo 96kbps

としました。画面右下に変換後のトータルファイルサイズが表示されるのが便利ですね。この設定であれば、画面全体が激しく動くとブロックノイズが出ますが一瞬ですので iPod touch の画面なら気にならないレベルです。音ズレもありません。
複数の動画を連続して変換する事ができ、1本にまとめる設定も可能です。

最初、640x480 29.97fps 450kbps 固定ビットレートで変換しましたが、画面の切り替わりで激しくブロックノイズが出て、見苦しい感じでした。

iPod touch のビデオ仕様を確認すると、
H.264ビデオ:最高1.5Mbps、640×480、毎秒30フレーム、Low-Complexity1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、48 kHz、 .m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
H.264ビデオ:最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、Low-Complexity1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、48 kHz、 .m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
MPEG-4ビデオ:最高2.5 Mbps、640×480、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(最高160 KbpsのAAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
となっていました。

Mwsnap166_20071110
変換を開始。
Mwsnap164_20071110
タスクマネージャのパフォーマンスを見ると、4 つのCPUが適度に動作していました。
変換をしながら他の作業もできるぐらいの負荷でした。

Img_0396
iPod touch の画面。640x480 29.97fps はさすがに綺麗です。

結論は、
肝心の変換時間ですが、Super(c)とあまり差が無いような気がします。同じ映像ソースで比較しないと比較できないですけどね。やっぱり、Core 2 Duo にしないとダメかな。
映画に字幕を入れて DivX や H.264に変換するには、お勧め。
HDDレコーダで録画したTVドラマからCMカットするのも、これなら簡単です。

購入前に体験版で試すことができるので、是非、お試しを。
ダウンロード版なら \9,800(優待版\7,800) で買えるが、それでも高い印象です。良いソフトですが、もう少し買いやすくしてもらいたいですね。

買ってから知りましたが TMPGEnc無償版  もあります。TMPGEnc が製品になる前から公開されていましたので、昔使った事があります。Ver2.5 なので機能は限られると思いますが、これを試してから買うか決めるべきであったかも知れません。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

貴重な情報ありがとうございます。教えていただきたいことがあるんですが・・。
 Touchの解像度は480*320ですよね。でも640*480でやったほうがいいのでしょうか?
Touchって問答無用にQVGA以上だと縮小しちゃうのでしょうか?
 あと結構ワサワサしたノイズが気になるのですがビットレート700以上なら改善しますか?
 以上ご教授いただけたら幸いです。

No title

>おやじもTouch さん、コメントをありがとうございます。
touch は、記事中にあるように VGA 640x480 となっていますので、解像度にあわせるのがベストだと思います。
750-1200kbps VBRでも激しい動きをした時は、ブロックノイズが出ますが、数秒でくっきり画像になると我慢できる範囲だと思います。仕様では Mpeg4 の場合2.5Mbps まで対応しているので、激しい動画の場合は 750-2500kbps VBR にしてみてはどうでしょうか。
この場合、変換後のサイズが予想より大きくなりのかもしれません。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: