2013-08-25
長期の夏季休暇が取れたので、8/11~8/20 まで北海道に行って来ました。レンタカーを借りて 8/13~8/18 で北海道を一周する計画です。この時期の飛行機はマイルを使えないし、割高ですが、しかたがありません・・・
札幌、釧路、知床、網走、稚内、札幌、小樽、札幌 で総距離は 1,645km 走りました。赤い線は、ユピテルGWR53sd の GPSドライブルートログ機能 で GootleEarth にプロットしました(走行時刻と時速が記録されています)。
ガソリンが高騰しているのでレンタカーは燃費の良いフィットを借りました。給油したガソリンは 97 リットル。平均燃費は 16.9km/L となりました(パネルの燃費は18.0km/L)。いつかは北海道を一周したいと思っていましたが楽しかったですよ・・・
札幌市内に長男が住んでいるので、札幌が拠点になっています。空港でレンタカーを借りて別の空港で乗り捨てすれば、もっと走る事ができますよ。
るるぶドライブ北海道ベストコース'14 950円 ★★★★
るるぶ知床 阿寒 釧路湿原 網走 840円 ★★★★
この2冊をメインに日程を計画しました。また、電子辞書版の「るるぶ北海道'13~'14」も買ってNEXUS 7に入れました。本よりも安価でしたし、電子書籍は持ち歩くのに便利。
電子書籍 「るるぶ北海道'13~'14」 600円 ★★★★
宿泊先は3ヶ月前に予約して、観光地はガイドを見ながらその日の気分で行き先を決めました。
8/11 札幌
8/12 札幌
8/13 東横イン釧路
8/14 国民宿舎 桂田泊(知床)
8/15 東横イン網走駅前
8/16 ホテル美雪泊(稚内)
8/17 札幌
8/18 札幌
8/19 札幌
旭川、富良野、函館は以前観光したのでパスしました。立ち寄った場所は長くなるので割愛します。札幌は息子宅なのでタダだし、他はどれも格安ホテルです(笑:
そして、今回レンタカーに選んだのはホンダフィット。長期間借りるので安いコンパクトカーの中で燃費が良くてそこそこ走るのはコレしかない。
ホンダレンタリース北海道の早割なら割安で車種指定でしたので安心。嫁の車と同じなので面白く無いけどね。
欠点は、店舗の営業時間が 9:00am~6:00pm と融通が利かないので、計画より1日余計に借りることにした。
ご利用開始日:2013/08/13 09:00
ご出発地: 札幌駅東口店
ご返却日時:2013/08/18 18:00
ご返却地:札幌駅東口店
基本料金:32,600円
配車・乗り捨て料金:0円
チャイルドシート料金:0円
合計:32,600円
プリウスだとガソリンは節約できるが、5万円は超えてしまうのでこれで十分だ。
そして、北海道をドライブするのに必須なのは、このGPSレーダ。ユピテル YUPITERU GWR53sd は、ハリアーにOBD-IIで接続していましたが、OBD-IIケーブルを外すのは面倒なので、付属のシガープラグを持参しました。リモコンも忘れずに。
北海道では、GPSでオービスを事前に通知してくれました。逆方向のオービスは警報をキャンセルしてくれるのもGOODです。また、ステルスの「ネズミ取り」を事前に検知して警告してくれましたので、もう感激しました。ドライブレコーダも持ってゆけば良かった。
GPSレーダーはダッシュボード中央にジェルシートで貼り付けています。スピードメータ表示に設定すると、フィットのメータよりもこれを基準に走ってしまうほど見やすい。助手席からも走行速度が確認できるのが良いですね。北海道では、一般道でも 80km/h ぐらいで走る車が多いので、ついつい速度が出てしまう。北海道では、これが無いと走れない必須アイテムです。
北海道では「オールオンモード」で使いました。都会では警告ばかりでうるさいですが、北海道ならそんな事もありません。道の駅を案内してくれるので、長距離のドライブでは休憩場所を探すのに便利でした。
GootleEarthの赤い線は稚内のあたりで切れています。実は、突然 GWR53sd がGPSをサーチ中のまま起動しなくなりました。20分ほど待ったのですが復帰せず故障かと・・・。
Webを検索すると、購入直後にGPSを見つけられなくなったとの書き込みがありました。鞄に入れて持ち運んだので衝撃があったのかも・・・
GPSの接触不良が原因らしいので、本体を強く叩くと治りました(笑;
購入時期を確認すると、2012年2月なので、無償修理という訳にもゆかないしな・・・
現在は、正常に動作していますが分解してみることに。
上下4か所に爪があるようで、iPhone 分解道具が役に立ちます。
爪を外してケースを開けます。
ケース裏のスピーカと線でつながっています。 GWR53sdはかなりの集積度ですね。
右端の四角いのはGPSアンテナと思われます。上を向いていないでも大丈夫なんですね。
中央にアンテナが2本見えますが、デジタル無線のアンテナなのでしょうか。レーダー波の受信は通常ホーン型アンテナだと思うのですが見当たりません。
ベゼルも外れましたが、正常に動作しているのでこれ以上リスクを冒して分解するのは危険ですね。戻せなくなりそうです。動作しなくなったらもっと分解しても良いですが・・・
スピーカのケーブルを固定して蓋を閉めます。組立後に無事動作を確認できました。
Amazonではユピテル(YUPITERU) のスーパーキャットレーダー探知機 GWR83sda が 20,390円 とお安くなっているようです。9/30まで OBD-IIケーブル 3,972円 とセットで買うとさらに 1000円OFFになるキャンペーン中。
でも、買い替えるほどの機能差でも無いかな・・・
続き 東京から日光、レンタカーの旅 を読む>>