フィット、ルームミラーが緩い対策

2013-08-10

フィットのルームミラー(バックミラー)にGPSレーダー(ユピテル MR965i )を取り付けてから、走行中にミラーがお辞儀してしまうようになった。メーカの想定外なのかもしれませんが、ミラーのボール受け部分が緩くなっているためです。摩擦を増やす方法は無いかと調べてみると・・・・

Rimg0168

ANEX ネジすべり止め液 No.40 457円 ★★★★

「ANEX ネジすべり止め液」は、なめかけたネジ又はドライバの先端に塗ると、ねじのすべり止めになって回すことができるかもという「ネジとドライバーの滑り現象を防ぐ摩擦増強液」だ。摩擦を増やす液体なら使えるかもと、試しに買ってみました・・・

Rimg0170

GPSレーダーユピテル MR965i をハリアーから移植したので、ちょっと重いが・・・

Rimg0169

このボール受け部分が緩い。特に夏場は走行中に何度も調整しないと下を向いてしまうのだ。

Rimg0168

Rimg0172

通常は、ねじ又はドライバに1敵つけて使用します。

Rimg0173

思ったよりも緩い液体です。なぜか、半分くらい空気が入ってましたが(-_-メ)。

Rimg0174

マイナスドライバの先端に付けてボール部分に塗布する事にしました。そのまま一滴垂らす方が良いかもしれません。

Rimg0175

ボールが最大まで出るようにミラーを曲げてボール部分に塗った後、ミラーを上下左右にひねって、良くなじませました。すると、ジャリジャリした後に重い感触になってきました。まるで歯磨き粉のクリアクリーンのような顆粒がくだける感じでミラーが硬くなりました。
効果が確認できましたか、時間が経過した後にどうなるか経過観察が必要かもしれません。

2014.07.21追記{
約1年経過しましたが現在も緩くなっていません。これ、恒久策として使えそうです。

検索すると、同様の問題で悩んでいる方も多いようです。ルームミラー裏に調整ねじが付いていて、固さを調整できる場合もあるようです。ねじが無いミラーは、ディラーに相談して対策品に交換(5000円程度)した方もいます。ボール部分にアロンアルファを塗ったという方もいるようですが、アロンアルファより安全だと思います。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは、ミラーのゆるみ対策を検索していてお邪魔致しました。

当家ではバイク用ミラー付け根のゆるみで、高速走行する度にミラーが風に負けて内側に曲がってくるトラブルがあり、増し締めするにもボルトがかしめられていて困っていました。

いっそ接着剤を流し込んでやろうかと思い詰めてましたが、ネジゆるみ止め剤を使うアイデアはまさに秀逸ですね! さっそく試してみましたが、今まで緩かった回転部が固くなり、効果が実感できました。

今回良い勉強になりましたお礼を兼ねまして、コメントさせていただきました。今後とも宜しくお願い申し上げられれば幸甚に存じます。

No title

Lewinさん、コメントをありがとうございます。

なるほど、バイクのミラーも同じ構造なので使えそうですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 感謝

コメントをありがとうございました。
大変励みになります。


> 悩みを解消していただき感謝でしかありません。ドライブレコーダーを取り付けたはいいが、新車なのにバックミラーがお辞儀をしていちいちもとの位置に戻すのに往生していました。 すごい発想ですね。今後ともぜひわれわれ迷える子羊を導いてください。  ありがとうございました。そしてマグマ大使さんのますますのご健勝をお祈りいたします。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: