2013-07-02
Lenovo Ideapad U310 内蔵の無線LANは、Windows 8 にUPGしてから不調になり、5分~1時間で接続が切れて「制限あり」と表示されるのですが、Windows 8.1 Preview でも状況は全く同じでした。
Windows 8 で 「制限あり」 と表示されるのは、SSIDは一致するが暗号キーの認証に失敗した時の動作と同じだ。接続を切断・接続す
ると暗号キーを交換して復帰するがこれが頻繁に発生すると嫌になるな・・・
Google検索すると、同様の課題を持つ方も多いようだ。もともと Ideapad U310 の無線LANは、評判が悪かったのですが、Windows 7の時は問題無かったので、Windows 8 のドライバが怪しいのですが、色々調査した事を忘備録として残しておきます。
1.無線LANドライバ
Windows 7の時は問題なく使えていましたが、Windows 8 に変更してから不安定になったので、ドライバが怪しい。
いつか、ドライバがアップデートされるのを待ったが更新は無い。再インストールも試しました。
2.WiMAXルータ Aterm WM3600R の設定で対策
a) DHCPのリースタイム
ルーターの設定で、DHCPのリース時間を24時間に設定。しかし、切断された時にコマンドプロンプトで "ipconfig /all" で確認するとIPアドレスは生きているので、DHCPのIPアドレス再リースに失敗しているのではない。
b) PSK暗号鍵交換
「制限あり」と表示されるのは、PSK暗号キーの更新に失敗しているのかもしれない。
ルータ側は、WPA/WPA2-PKS(AES)ミックスモードに設定していたので、WPA2-AESに設定、WPA-AESも試したが改善しない。
PSKキーの更新時間を10分でも120分でも切断される頻度が変わらない。0(更新しない)に設定しても変化無し。キーの更新に失敗している訳では無いようだ。
WEPに設定すると、認証をしないので切れる事は無くなるかもしれないが試していません。WEP にするとセキュリティ上不安ですし、IEEE802.11n の条件から外れるので、IEEE802.11g(54Mbps) 動作になってしまうので、これは避けたい。
c) NEC Aterm WM3600RのFAQ
接続が頻繁に切れる対策 が公開されていました。
省電力優先、WMMを無効に、送信出力をMAXに設定します。
しかし、変化は無かった。
3.PCのドライバ設定で対策
デバイスマネージャから無線LANドライバのプロパティを開いて、省電力、ローミングの設定を変更します。
ローミング傾向を弱に、最小電力消費量を無効に、出力電力を100%に変更しましたが効果が無かった。
4.内蔵無線LANカードを変更する
以前U310を分解した時の写真を確認すると、MAC Address = 08:ED:B9 からHon Hai Precision Ind. Co.,Ltd 製の PCIe HMCサイズの無線カードを搭載している事が解った。
デバイスマネージャを見ると Brodcom製の無線LANと認識している。
これを、Intel Centrino Advanced-N 6230 WiFi+BTに差し替えると改善されるかもしれないが、Lenovo製のPCは BIOS で無線LANをチェックしているそうで、市販の無線LANに交換してもダメだ。Lenovo
対応の中古品なら入手できそうだがBIOSが認識しないかもしれない。
USB接続の無線LANドングルにすれば改善すると思うが、U310 の USBは3個しか無いのでUSBは開けておきたい。
と、言う事で Lenovo Ideapad U310 を内蔵の無線LANで接続するのは断念しました。
- 関連記事
-
- かんたんPDF EDIT でPDFに直接書き込む (2013/08/31)
- [NEXUS 7] 激安OTGケーブル (2013/08/26)
- MediaMonkey にASIO出力プラグイン設定 (2013/08/03)
- Disk Space Fan でSSDドライブをスリムに (2013/07/14)
- [Windows 8] Lenovo Ideapad U310 の無線LANが頻繁に切断 (2013/07/02)
- Windows 8.1 Preview を Ideapad U310 にインストール (2013/06/28)
- WiMAX 2回線目、 お得なキャンペーンはどれだ (2013/06/10)
- HDtracks からハイレゾ音源をダウンロードする(2) (2013/05/26)
- 無料のDSD音源ダウンロード、Channel Classic Records (2013/05/25)