SC-LX76 設置(6)、無線LANコンバータ MZK-RP150N

2013-07-01

SC-LX76 を無線LANで接続する場合は、別売りの無線LANコンバータ AS-WL300(9,545円) が推奨となっているが、2011年7月に購入した PLANEX MZK-RP150N を接続しました。SC-LX76 には、無線LANコンバータ用にUSB電源が用意されているので、社外品でも使えますよ。

Rimg0987

PLANEX Wi-Fiルータ MZK-RP150N 1,800円 ★★★★

これまでは、WiMAXルータ(Aterm WM3600R) を有線LANで SC-LX76 に接続していました。ところが、無線LANで接続しているPC(Lenovo Ideapad U310)のBrodcom製無線LANの接続が頻繁に切断され「制限あり」となるのだ。どうにも対策できそうに無いので、PCを有線LANで接続して、SC-LX76 を無線LANコンバータでWiMAXルータに接続する事にした。

無線LANコンバータは、あらかじめ設定をしてから SC-LX76に接続する必要があります。設定が必要なのは、AS-WL300 でも同じだ。

Snap2013063011

AS-WL300 は2T2Rの802.11nなので理論値300Mbps、MZK-RP150N は1T1Rなので150Mbpsだから遅いけど、WiMAXはそんなに早く無いので問題無いでしょう。

1.MZK-RP150Nの設定をコンバータに変更

①工場出荷時設定
しばらく使っていなかった(設定がどうなっているのか判らない)ので、最初に工場出荷時設定に戻しました。MZK-RP150N のUSBとLANをPCに接続して、起動するまで2分程度待ちます。WPSのボタンを10秒以上押し続けると、工場出荷時設定にリセットして再起動します。

②IPアドレスを確認

Snap2013063003

コマンドプロンプトを起動して "ipconfig /all" とタイプして、デフォルトゲートウェイのIPアドレスを確認して、ブラウザのアドレスバーに入力します(192.168.111.1でした)。

Snap2013063004

"admin" "password" と入力すれば設定ページが開きます。

③モード設定

Snap2013063000

[ステータス]をクリックします。

Snap2013063001

[モード]をクリックして[コンバータモード]を選択して[適用]。

Snap2013063002

モードを変更した後は、再起動が必要なので、[適用]をクリックして再起動します。再起動まで 90秒待った後、コマンドプロンプトから "ipconfig /all" とタイプして、IPアドレスを確認します(192.168.1.249でした)。

④無線LAN接続設定

Snap2013063000

ブラウザのアドレスバーにIP(192.168.1.249)を入力します。

Snap2013063005

[セットアップウイザード]を選択して[次へ]。

Snap2013063006

APの一覧が表示されるので、接続するSSIDにチェックして[次へ]

Snap2013063007

無線接続のパスフレーズを入力して[OK]

Snap2013063008

DHCPはWiMAXルータからもらうので[無効]が正しいのですが、無線LANに接続できなかった時にIPがもらえないので[自動]にしておきました。

Snap2013063009

[適用]で再起動するので、90秒待ちます。

Snap2013063010

コマンドプロンプトを起動して "ipconfig /all" とタイプして、WiMAXルータのDHCPでIPアドレスが設定されている事を確認できれば設定成功です。
コンバータ動作時、本体のIP は xxx.xxx.xxx.249 となりますので、他とIPが重ならないようにルータを設定しておく事。

2.SC-LX76に無線LANコンバータを接続

Rimg0986

Rimg0985

LAN と USB(電源)を接続します。なんと、本体の電源をOFFにしてもUSB電源はONのままでしたので、24時間通電は厳しいかも知れませんが・・・。

3.SC-LX76 LAN設定を確認

Rimg0988

SC-LX76のリモコンで[AVアンプ][ホームメニュー]で[システム設定]を開き、[ネットワーク設定]を開くと現在の状態を確認できます。LANが通信できない場合は、これを確認する解決できるかも。
SC-LX76は、本体の電源をONした直後は、IP=0.0.0.0で起動し、DHCPリクエストが出るようです。DHCPの応答が無い場合は、169.254.x.x のローカルアドレスで起動するようです。
最初、設定済みのMZK-RP150Nを接続しただけではLANが動作しなかったが、PCのようにLAN の LINK UP ではDHCPリクエストが出ないので、LANの接続を変更したら本体の電源OFF/ONをする必要があるようです。

正しく設定できていれば、INTERNET RADIO やDLNAでPC接続できるはずだ。

2013.7.7追記{

Snap2013070701_3

モバイルルータが起動する前に電源を入れてしまうとDHCPに失敗して通信不能となるので、SX-LX76のIPアドレスを固定に設定しました。WiMAXルータはこのIPアドレスをアドレス固定に設定してDHCPで他に割り当てないように設定しました。

Snap2013070700

SC-LX76の電源と連動して無線LANコンバータの電源が切れるように設定しました。

続き SC-LX76 設置(7)、サブウーファー SL-D501(B) を買いました を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: