PDF変換ソフト

2007-11-09

GIGAZINE に 印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」という記事がありました。
Microsoft のユニバーサルプリンタドライバをベースにオープンソースで開発されており、印刷用のドライバとして登録して、印刷をすると BMP, PNG, JPEG, TIFF, PDF に変換できるという。
これまで、PDF に変換する時は 「クセロPDF」を使っていましたが、Free版だと印刷する度にクセロのweb広告を表示してくれるのが嫌だった。
まあ、滅多に使わないし、タダで使っているのだからしかたが無いけど・・・・
そこで、Virtual Image Printer driver に乗り換えようと思って、入れてみました。

(1)Virtual Image Printer  ★★
インストールするとMS の WHQLを取っていないという警告がでる。
Mwsnap143_20071108
ファイルを書き込む場所を指定する。
Mwsnap147_20071108
ここで変換するファイルを指定するが、設定はこれだけ。
Mwsnap146_20071108
 試してみると BMP, PNG, TIFF は変換できるけど、JPEG, PDF は変換後にファイルが消えてしまう謎の現象が発生。クセロPDFの呪いかと思って Uninstall してみたけどダメでした。2台のPCで同じ現象であったので、何かのソフトが影響していると思われます。
すでに試した方のコメントでは、PDF はフォントを使わず全てイメージ化されているらしい。
TIFF を画面で見るとちょっとボケて見える。

窓の杜を探すと、PDF変換ソフトはフリーで色々出ているのですね。

(2)ライブPDF  
フォント埋め込み式のPDF変換ソフト。PDF変換後に しおり、注釈、リンク、添付ファイルを設定できるのが特徴。
これも MS の WHQLを取っていないという警告がでる。
Mwsnap148_20071108
印刷をするとプレビューが表示され、しおり、注釈などを書き込むことができる。
Mwsnap149_20071108
機能は高いのですが、文字化けが酷くて使えません。
Mwsnap150_20071108


(3)PrimoPDF ★★★★
これは、インストール時に WHQL の警告が出ませんでした。ベースは海外製のようですが、日本語化されているし、機能も高いです。
Mwsnap151_20071108

Mwsnap152_20071108
印刷をすると、変換のメニューが表示される。

Mwsnap154_20071108
ファイル名やプロパティに日本語が含まれると化けるのが難点であるが、これ以外は全く問題なし。安定して動作します。

(4)クセロPDF2 ★★
 最近、バージョンアップがありました。機能アップしているみたいですが、シリアルNoをもらうためにユーザ登録(無料)が必要なのは同じだ。
Mwsnap156_20071108
インストールする時に、JWORD や YAHOOツールバーを入れる事を要求されるので、忘れずにカット。
Mwsnap157_20071108
これも WHQL の警告が出ますね。クセロが一番製品に近いと思うのですが意外です (WHQLを取らなくても証明書を組み込めば警告は表示されなくなるんですよ)。
Mwsnap158_20071108
インストール後の起動時にシリアル番号を求められる。シリアル番号は、無料であるが氏名と年齢、職業、Emailアドレスなどの登録が必要。

Mwsnap159_20071108
WORDやEXCELのファイルを指定すると変換する機能がある。分割やテキスト抽出、セキュリティ設定など必要な機能はほとんどそろっている。
従来のプリンタとして印刷してPDFに変換する機能もありますが、ちゃんとWeb広告が表示されます。

結論は、
PrimoPDF をメインに使って、高機能な編集をしたい時だけ クセロPDF2 を使うのがお勧め。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: