2013-06-25
フィットが7月に2回目の車検(新車登録後5年)を迎える。ちょい乗りが多いので、走行距離がまだ 10,000km 以下で、特に不具合も無いので、ホンダ以外にお願いする方が安いのだが・・・・
ホンダのセールスが何度も熱心に電話して来るので、前日に電話で見積りの予約して行った。営業の説明では見積りには40分ほどかかると言われたが、1時間程待たされた。初回車検(新車登録後3年)は 70,000円 でしたが、今回は 100,272円 という予想をはるかに超える見積りが・・・
今回の見積り結果を前回の検査明細と比較してみます。
※( )は初回車検時の金額
1検査+定期点検整備
法廷24ヶ月点検整備 22,050円(17,850)
保安確認検査料 5,250円(←)
小計 27,300円(23,100)① +4,200円
これは基本料みたいなものだから値切ることもできないかな。
2.お勧め交換部品、油脂類
ブレーキオイル(DOT-4) 1,942円+2,835円(←)
ブレーキメンテキットB 2,730円(追加)
エレメント、フィルター 4,200円+945円(追加)
小計 12,652円②+7,835円
何もしないで良いと検査時に指定したが、節約するのはココしかないが、ブレーキのメンテナンスは省略できない。
エレメント、フィルターとは、エアコンフィルターが汚れているらしい。新車から交換していないので、このまま使うと目詰まりしてしまうほど酷いらしい。ハリアーのエアコンフィルターを交換した手順と同じなので、自分で交換しておけば良かったのだが、それにしても4,200円は高いな。
3.リアワイパーラバーちぎれ
ラバー、ブレード 735円+945円(追加)
小計 1,680円③+1,680円
フロントのワイパーは交換済みでしたが、リアをチェックしていなかった。
整備代合計①~③ 41,632円(27,877)④
重量税 15,000円(7,500)
自賠責 27,840円(24,950)
印紙代等 1,100円(←)
諸費用計43,940円(33,550)⑤+10,390円
諸費用はどこに検査をお願いしても共通です。
整備代合計④ 41,632円(27,877)
諸費用⑤ 43,940円(33,550)
検査代行 14,700円(←)
合計 100,272円(76,127)
あんまり高いので、前回の車検は、70,000円だったので高過ぎると指摘。
理由は、2回目の車検はエコカー減税が無いのと、自賠責が値上げになっているという。
それじゃ、エアコンフィルタは高いので交換しないでいい。リアワイパーも使わないので交換不要と話をしましたが「値引きしますのでこれは交換させてください」と・・・
さすが、営業が上手いね。私はお客様を第一に考えているので、値引きするので交換させてくれと言うのです。負けました。
値引き -5272円(-6,127)
合計 95,000円(70,000)
検査は、土日も検査可能で朝預けると夕方には検査を完了するという。代車を出してくれるのですが、代車は不要だから自宅まで「引き取り」と「納車」をお願いしました。
土日の検査は混雑するので、平日に検査できると手間がかかってもメリットがあるのでしょうね。なんと、納車時に自宅でクレジット払いも可能なんだそうです。
- 関連記事
-
- ホンダエンブレムをデビルに変身 (2013/12/31)
- ボルテージメータークロック Fizz-880 を買いました (2013/12/07)
- 車のバッテリー上がり、2~3年で寿命なのか (2013/11/30)
- フィット、ルームミラーが緩い対策 (2013/08/10)
- フィット、2回目の車検見積り (2013/06/25)
- フィット、ワイパーブレード交換 (2013/06/23)
- FIT 応急パンク修理キットを使わないパンク修理 (2012/09/30)
- LED 非常信号灯(車検対応) がバージョンアップ (2012/08/27)
- フィット改造 スピーカを交換(2) (2012/05/20)