2013-06-16
CD不況(Wikipedia) によると、CD販売枚数は1998年をピークとして減少を続けているが、iPod や Walkman等の携帯音楽プレーヤが普及しiTunes等による音楽配信(ダウンロード販売)が増加しているという。音楽配信は便利であるがアルバムで 1,500円~3,200円、1曲 200円~250円くらいするので、実はCDを買う方が安い場合もある。
違法アップロードやレンタルCD、中古販売もCDの売り上げ減少に影響しているというが、CD離れが進むとレンタル業界も厳しいようだ。
TSUTAYA レンタルCD 4枚 1,000円(新譜は1泊限定)
特別な想い入れがあるCDは、応援する意味で購入する事もあるが、レンタルCDの方が安上がりだ。購入したCDでもPCでリッピングして聴くのでレンタルCDでも同じだしね。リッピングして返却するのは後ろめたい気がしていたが、著作権保護の無い普通の音楽CDを私的コピーする行為は合法という解釈なっている。ただし、リッピングしたデータを家庭内で楽しむのはOKですが、知人にあげたり売るのはNGなので注意 (「DVDリッピング違法化」にまつわる誤解を読み解く - マイナビ)。
レンタルCDは著作権使用料を払っているので、これがいくらか調べて見ると CDV-NET レンタルと著作権 にレンタル業界の詳しい解説があった。要約すると、
・作詞・作曲家:アルバム<70円> シングル<15円>
・実演家:アルバム<50円> シングル<15円>
・レコード製作者:アルバム<50円> シングル<15円>
実際には、作詞・作曲家及び実演家には予め定められたランク制(貸出枚数に応じた)の使用料を毎月支払い。レコード製作者には1枚の商品仕入毎に予め定められた使用料を商品代金に上乗せして払っているという。
レンタルCDが合法となったのは、昭和59年の著作権法改正によりレコードやCDレンタルに関する権利「貸与権」が新設された。ただし条件が付いていて、
・アルバムは発売日から3週間レンタル禁止
・洋盤については発売から1年間のレンタル禁止措置
となっている。
ビデオ・DVDについては、「頒布権(無断で人々に譲渡や貸与されない権利)」で規定している。レンタル禁止期間の設定は無いが、通常、劇場公開から約6ヵ月間経過してからレンタル用DVDとセル用DVDが同時に発売。その後さらに、半年後に衛星放送等、またさらに6ヵ月〜1年後に地上波放映がなされるのが一般的になっているという。
最近は、短くなっているようだが例外だけなのか・・・
新譜CDを1枚250円で貸し出すと、TSUTAYAさんにはあまり利益が残らないと思うが大丈夫なのかなと思ったら、やっぱり厳しいようだ(TSUTAYAとゲオ泥沼競争の果てに…ビデオレンタル業界がヤバイ! )。
そんなお得なCDレンタルを利用しない手は無い。今回、TSUTAYAさんで レンタルしたCDは 4枚。
安室奈美恵 namie amuro 5 Major Domes Tour 2012
~20th Anniversary Best~(Blu-ray Disc+2枚組CD) (2012)
5,963円
DVDとBlu-rayのライブに2枚組CDが付属するパッケージがありCDのみの販売は無い。残念ながら DVD/Blu-ray のレンタルはありません。
MISIA Super Best Records-15th Celebration- 3,598円
デビュー15周年となるMISIAのコンプリート・ベスト3枚組です。昔、良く聴いた懐かしい曲がいい。
Hiromi Uehara - VOICE 2,185円
HDtracks で買ったMOVE が良かったので、前作を聴きたくなった。
Hiromi Uehara - Place to Be 1,287円
こちらはピアノ演奏単独のアルバムで高速技法がたっぷり楽しめます。日本盤のみ13曲目に矢野顕子とのコラボが付いてます。
- 関連記事
-
- Stereo Sound ONLINE の ホームシアター体験会 (2013/07/09)
- SC-LX76 のネットワークオーディオは使えるか (2013/07/07)
- 劇場アニメ「言の葉の庭」は繊細で美しすぎる (2013/07/06)
- SC-LX76 設置(6)、無線LANコンバータ MZK-RP150N (2013/07/01)
- 音楽配信は便利だけど、レンタルCDが割安だね (2013/06/16)
- SC-LX76 設置(5)、光デジタル192kHz/24bit FLAC (2013/06/13)
- 3D BRAVIA KDL-40EX720 で3Dを見る (2013/06/08)
- SC-LX76 設置(4)、4.0chサラウンド、フロントバイアンプ (2013/06/03)
- SC-LX76 設置(3)、光デジタル接続 (2013/06/02)