Pioneer SC-LX76 の設置(1)

2013-05-20

SC-LX76 が届いたのでとりあえず、FRONT に B&W CM5を接続してSTEREO 2CHで使えるように設置しました。

Rimg0846

有線LANでWiMaxルータに接続して、INTERNET RADIO と USBメモリに保存した DSDファイル、FLACファイルを再生する事が確認できました。
しかし、HDMIケーブルが付属していなかったので、テレビを接続する事ができなかった。設定は画面で確認するようになっているので、テレビを接続しないと何もできない・・・

Rimg0848

1月16日納入のロット。MADE IN MALAYSIA でした。総重量20.5kgなので腰を痛めないように注意。

Rimg0849

Rimg0850

立派な電源ケーブルが出て来た(もしや金メッキ?)。

Rimg0852

Rimg0853

付属品は、CD-ROM、リモコン、電池、MHLケーブル、iPodケーブル、電源ケーブル、セットアップマイク、簡易ガイドが付属。
分厚いマニュアルが付いて来ると思ったら、CD-ROM に入っているようだ。マニュアルは、Webページからダウンロードする事もできる。

Rimg0854

Rimg0856

かなり重いです。

Rimg0857

MHLケーブルは何に使うのかと思って調べたら、スマホの画面HDMIで大画面に表示するMHL (Mobile High-Definition Link) というケーブルでした。マニュアルをまだ読めていないので、どこで使うのか不明です。普通の HDMI ケーブルを付属してほしかったな。
付属するiPodケーブルは従来のタイプです。

Rimg0864

簡易ガイドは7ページの説明書です。この簡易ガイドで最小限の設置はできるようになっていますが、CD-ROM の「AVナビゲータ」を使えば、説明を読みながら設置ができるようだ。SC-LX76 をLANで接続してPCと通信できる状態であれば、さらに自動化ができるらしい。少しやってみたが、接続するものが無いので使うのを止めました。

Rimg0867

電源、有線LAN、TV音声、USB DAC音声、FRONTスピーカのみ接続しています。

Rimg0859

STEREO で再生中。中華デジタルアンプでは聞こえなかった音が聞こえるような気がしますが、気のせいでしょうか。

Rimg0865

USBメモリに DSDファイル(DSF,DSDIFF)とFLACファイル(24bit 96KHz) を保存して再生してみました。同一ファイルを、MUSILAND MONITOR 03 US Dragom + Audio Gateで再生した場合と比較すると、SC-LX76 内蔵DACは、高音の伸びがやや弱いような気がしますが、その差はわずかですので、十分使えると思いました。

とりあえず、HDMIケーブルを注文しておきました。

続き SC-LX76 設置(2)、無償アップデート を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: