2013-05-12
OPPO BDP-105/103 がローカルストレージ上のDSD (Direct Stream Digital) ファイル再生に対応したそうだが、最初はDSDなんて興味ありませんでした。DSDはSACD(Super Audio CD)が普及しなかったのでデータの圧縮方式を変えただけかと思っていたら、これまでの音楽CDで使われていたリニアPCM方式に代わる新技術で、PDM方式(パルス密度変調方式)に商標を付けたものだという。これから流行るかもしれないな。
DSDは、もともとSACD(Super Audio CD)のための記録方式で、クラシックやジャズなど音質を重視する録音で数多く採用されていた。DSD録音のためのレコーダーが一般に発売されはじめ、DSDが注目されるようになったようで、SACD用のDSD音源や、新たにDSDで録音した音源をオンラインで販売するサービスが e-onkyo music や OTOTOY でスタートしている。
DSDを再生するには、DSDディスクが再生できるCD/BDプレーヤを用意するか、1Bit USB DAC KORG DS-DAC-10 をPC/MACに接続して、KORG AudiGate で再生することができる。なお、AudioGate は、DS-DAC-10 を持っていなくてもTwitterアカウントがあれば無料で利用することができ、他社のUSB DACでもDSD音源を聴くことができます。
1.DSDとは
音楽プレーヤ等で使われるMP3やAAC,WMAは非可逆圧縮(Lossy)といい、圧縮前のデータと圧縮後にデコードしたデータが完全には一致しない。 これに対して、Apple Lossless や FLACは、可逆圧縮(Lossless)といい、圧縮されたファイルをデコードすると、完全にオリジナルデータが復元できるので情報の欠落がない。CD 音源は、16bit/44.1KHz なので、オンラインで購入したハイレゾ音源の FLAC 24bit/192KHz が最高だと思っていました。
DSDは、これまでの音楽CDで使われていたリニアPCM方式に代わる新技術で、PDM方式(パルス密度変調方式)に商標を付けたものだという。
音のアナログ波形を、1bitのデジタルパルスの密度で表現。サンプリング周波数は2.8224MHz/5.6448MHzと桁違いに高く、音の再現性が極めて高いという。
DSD録音のためのレコーダー KORG MR2 が低価格で発売され、DSDが注目されるようになったようだ。
2.KORG AudioGate を使ってみる
KORG AudiGate は、DS-DAC-10 や MR2 などと組み合わせて使うソフトで機器を認証した状態でないと使用できないが、Twitterアカウントを使って登録すれば、DS-DAC-10がなくても AudioGate を使用できるようになります。もちろん、DS-DAC-10でなければDSD信号をUSB出力できないのですが、ASIO や WASAPIに対応しているので、とりあえずDSDを再生/DSDディスクを作成する環境ができる。
Twitterアカウントを登録をクリックし、表示されたリンクをクリックします。
AudioGateがTwitterアカウントにアクセスする許可をクリックするとPINが表示されます(数字はモザイクを入れても読み取れるので順番を入れ替えてあります)。
PINを入力すればAudioGateが利用できるようになります。
初めて使う時はこのようなツイートが送信されます。DSDディスクを作成する時にもツイートされるそうです。
編集-環境設定でDACのドライバを指定します。接続している USB DACは、MUSILAND Monitor 03US Dragon で、ASIO 96KHz で正常に再生できました。192KHzにしても音質の違いは確認できなかった。
FLAC 24bit/96KHz, FLAC 24bit/48KHz, 16bit/44.1Khz を再生できました。
CDからMediamonkyでリッピングした FLAC 16bit/44.1Khz を再生しても 96KHz に変換されてASIO出力されました。FLACでも Foober2000 より音質が良いような気がしないでもないが気のせいでしょうか・・・
KORG AudioGate からBLUE COAST RECORDSのリンクへ飛び、アカウントを登録すれば、無料のDSDファイル(DSF)をダウンロードすることができます。アカウント登録は、ID、Password、Email、Nameのみでクレジットカード情報は不要。
ログインするとダウンロードできるようになります。Alex de Grassi - Special Event 19 - 08 - The Water Garden - 2.8MHz-DSF は、5分06秒で207MBありました。。
DSF 2.8MHz がASIOで再生できました。すっげーいい音ですが、DSF だからなのか、録音が良いからなのか。DSD信号をUSB出力すれば、もっと良くなるのか!?
リアルタイムDSD変換に対応した、1Bit USB DAC KORG DS-DAC-10 は、Amaozonで 49,700円です。レビューは絶賛してますが・・・
DS-DAC-10は、すでに分解写真も出てきました(こちらより引用)。やっぱ、XILINX を使っているんだ。部品は、オレンジ色のコンデンサ以外は普通の電子部品に見えます。
Webでは、DSD再生の評判は良いが、DSD以外のFLAC等を再生した場合の評価は微妙なのかな。欲しいけどコレに5万円出すなら OPPO BDP-105JP 162,750円が欲しいかも。
他社のUSB DACでも十分DSD音源が楽しめるので、AudiGate を是非お試しください。
DSD-Guide.com にも Free DSD Downloads がありますね。再生機器や音源紹介、ニュースなどDSDの情報サイトになっています。
参考記事:
ASCII.jp 意外に敷居は低かった!? プレステ3からはじめるDSD
ASCII.jp FLACより高音質? DSDって何!? ハイレゾ音源10の疑問
ASCII.jp 音がいいっていうのは、やっぱりたまらないんですよ
kakaku.com Magazine DSDを手軽に楽しめる入門機! コルグ「DS-DAC-10」レビュー
続き 無料のDSD音源ダウンロード、Channel Classic Records を読む>>
- 関連記事
-
- Windows 8.1 Preview を Ideapad U310 にインストール (2013/06/28)
- WiMAX 2回線目、 お得なキャンペーンはどれだ (2013/06/10)
- HDtracks からハイレゾ音源をダウンロードする(2) (2013/05/26)
- 無料のDSD音源ダウンロード、Channel Classic Records (2013/05/25)
- DSDはFLACより音が良い!?、KORG AudioGateでDSDを聴く (2013/05/12)
- Foobar2000 スキンを使って最強のプレーヤに (2013/04/07)
- [NEXUS 7] 外部スピーカを接続する (2013/03/24)
- 4芯スピーカーケーブル CANARE 4S8 を試す (2013/03/02)
- B&W CM5 を購入しました (2013/02/25)