DiXiM BD Burner 2011 でテレビ録画した番組をBDにダビング

2013-04-20

地デジテレビのUSB HDDに録画した番組を、パイオニア BDR-XD04J に付属の DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer を使って、ホームネットワーク(LAN)接続で PC の Blu-rayディスクに DTCP-IP でダビングする事ができました。普段は録画を見たらすぐに消すのですが、たまに保存したい録画がある場合にいいかも。

Rimg01901_2

TOSHIBA REGZA 22RE1

ホームネットワークには、DLNA対応のWindows 8 PCの他、SONY BRAVIA KDL-40EX720、TOSHIBA REGZA 22RE1、TOSHIBA VARDIA RD-X8 等が接続されています。さすがに RD-X8は古すぎるので無理だと思っていましたが、SONY BRAVIA KDL-40EX720 からダビングできないとは予想もしていませんでした(過去記事 パイオニア BDR-XD04J を買いました の続き)。

Snap130414001_2

BDR-XD04J に付属の DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer(CD-ROM) は、Windows 8 64bit に対応していないのでインストールできませんでした。検索すると、対策版が用意されていて、DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer 1.2.1.0 アップデータ(2012.10.26) をダウンロードして Windows 8 Pro 64bit にインストールできました。

Snap130414004

Snap130414005

DiXiM BD Burner 2011を起動すると、5インチベイの内蔵ドライブ BDR-205(Buffalo) が表示されました(BDドライブのメーカは制限が無いらしい)。詳細設定で ドライブを BDR-XD04J に変更しました。

Snap130415000

[鍵情報]を見ると DTCP-IP は鍵を取得する必要があると表示されました。初回のみ書き込み可能なBlu-rayディスクを入れて、インターネットに接続する必要があるという。

Snap130415001

BD-R DL を入れましたが、使用前にフォーマットしなければならない。

Snap130415002

フォーマットしたら書き込み可能となりました。書き込み速度は指定できない。

Snap130415003

PCはインターネットに接続されているので、鍵情報を確認するとDTCP-IPも取得済みと表示されました。鍵情報は2017年1月に再度更新がいるらしい。

Rimg0182

TOSHIBA REGZA 22RE1 は、すでにホームネットワーク(LAN)接続されていて、IPアドレスを取得済みです。リモコンの[設定]を押して[レグザリンク設定]を開きます。

Rimg0184

[サーバーの登録]を開きます。

Rimg0183

DiXiM BD Burner 2011 が一覧に現れましたので、チェックを入れてサーバー登録に追加して[登録完了]を押します。これで[設定] は終了です。

Rimg0185

リモコンの[レグザリンク]で[録画番組を見る]を選択。

Rimg0186

機器選択で録画保存されている [USB1] を選択。

Rimg0187

録画済みの番組を選択して、[黄]ダビング を押します。

Rimg0188

とりあえず、1件ダビング。

Rimg0189

ダビング先を指定します。

Rimg0190

ダビング10なので、残り8回になると表示されるので[はい]を押すとダビングを開始します。

Rimg0191

ダビング中は、画面右下に状態表示が出ました。この状態でリモコンの[電源]でテレビをOFFにしてもダビングは継続されます。

Snap130420001

Snap130420003

PCの書き込み状況を見ると進捗が確認できます。書き込みx4で 28~32Mbps と表示されていました。2時間の番組(13.8GB)でダビング時間は、約1時間でした。BD-R DL で 48.4GB ですので、6時間程まで1枚に書き込めるかも知れませんね。5インチベイにあるBDR-205 の場合、書き込みx8 と表示されたのでもう少し早くなるかも (未確認)。

BDR-XD04J に付属の CyberLink PowerDVD 10 で録画した BD-Rを再生する事ができました。また、Blu-rayプレーヤ PIONEER BDP-320 でも再生できました。

Rimg0201

実は、SONY BRAVIA KDL-40EX720 に接続した USB HDD に録画した無料放送のライブを BD-Rに焼くのが目的だったのですが、KDL-40EX720 は録画した番組を他のレコーダなどにダビングする事はできない仕様なんだそうだ・・・
KDL-40EX720 は、ネットワーク機能満載で、TOSHIBA RD-X8 のTS録画した番組もDLNAで再生する事ができます。当然、DTCP-IPでダビングもできるハズと決めつけていました。
しかも、DiXiM BD Burner 2011 をサーバとして認識しているのに、ダビングできないのは、何か操作方法が間違っているのだと思ったので、「ダビングできない仕様である」という結論を見つけるのに何日も悩んでしまいました。恐らく、BDレコーダと差別化する為にダビング機能を削除しているんだね(残念だが)。

BD-R に保存したい番組は、年に1、2本しか無いので、BDレコーダを買う気になれない。一応、TOSHIBA REGZA 22RE1 でダビングできたので、BDに保存したい番組はREGZAに録画しておけば良いのだが・・・

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: