2013-03-02
B&W CM5 のスピーカー端子はバイワイヤリング接続できるので、4芯のスピーカケーブルを探しにヨドバシカメラ秋葉原に。スピーカーケーブル売り場には 1,000円/m 以上が当たり前なのに、CANARE 4S8(280円/m) を発見。
CANARE カナレ 4S8 黒 280円/m(ヨドバシカメラは店頭販売のみ) ★★★★
芯線の太さは AWG16 の4芯なので外径は8.3mmとかなり太いが、しなやかで取り回しは良い。絶縁体には誘電率の低いポリエチレンで外皮はPVCを使っている。MADE IN JAPAN と書いてあるし、どう考えても安すぎる。CANARE のWEBを見ると放送局やホール等に敷設する業務用装置やコネクタ・ケーブルを扱っている会社なので、ホール等で使うスピーカケーブルと思われる。実は、オーディオ用ケーブルの価格が異常で、これが普通の値段では無いのかと・・・
4S8 の芯線は AWG16(1.27SQ)で、PVC製の外皮は灰と黒の2色。少し細い 4S6の芯線はAWG20(0.51SQ)で、灰、黒、青、赤、クリーム の5色から選べる。青や赤はいかにも高級そうに見えましたが、太い方が良いかと 4S8 黒 をチョイス。店頭には黒が残り5.4mしか無かったので 5m 1400円で購入しました(0.4m程おまけしてもらった)。
以前購入した BELDEN 8470(16AWG) は、5m 930円+送料500円でしたが、これと同等の4芯ケーブルです。10m以下なら 4S6 でも十分だったかもしれません。
ケーブルの加工はカッターとハサミがあれば、そんなに難しくありません。
よく切れるカッターで外皮のみカットします。中の線を切らないように慎重に切り込みを入れて、写真のように曲げると外皮だけを切る事ができます。
PVCの下に紙や糸が巻いてあるので、根本でカットします。
赤、クリア赤、クリア白、白 の4芯で色分けしてあります。
先端の被覆を剥いで 赤+クリア赤、クリア白+白を捩ります。
バナナプラグに差し込みネジ2本で固定します(ナカミチのバナナプラグは、おまけで頂いたモノで、安いだけあって構造はあまり良くない)。
スピーカ側はY端子を圧着しておくと銅線が酸化しないので良いのですが、オーディオ用のY端子は金メッキ仕上げで 2個 1,000円 もする。
そこで、ニチフの圧着端子 を買ってきました。Y端子は大きなサイズを売っていないので、R端子(30円/個)を買ってきましたが、CM5の端子は先端が太くてギリギリ入りませんでした。ニッパでR端子の先端をカットしてY形に加工すれば使えそうですが。
スピーカ側は被覆を剥いた状態で 2.7mのケーブルが2組完成です。バイワイヤリングしない場合は、スピーカ側も同様に赤+クリア赤、クリア白+白を捩ります。
バイワイヤリングは、1台のアンプからウーファーとツイーターに独立したケーブルを配線します。端子を緩めて接続しているジャンパーを外します。
ウーファーとツイーターをそれぞれプラスマイナスを間違えないように配線します。
アンプ側にバナナプラグを接続して、バイワイヤリング接続が完成です。アンプが小さいので、スピーカーケーブルに引っ張られる。
まとめ
バイワイヤリングの効果は確認していませんが、従来のケーブルはリアスピーカ用に買ってあったものを流用していたので 8m もありました。これと比較すると、パンチ力が増した感じがします。高音の抜けがよくなったような気もしますが、プラシーボ効果 なのかも知れません(笑)。
スピーカーケーブルを交換する事で確かに音が変化する事を実感できます。低音が良く出るようになったとか、クリアになったりと表現はいろいろですが、太く短く配線するのが重要で、単純に直流抵抗が小さいだけかも知れません。以下の記事でも解説されていますが、あまり高価なスピーカーケーブルを買うのは、どうかと思います。
通販で CANARE 4S8 は 150円/m ぐらいが相場なのかも知れません(100m買うと安い)。もしかすると、ヨドバシは高いケーブルを売る為に高めに価格設定しているのかも。
スピーカケーブルを調べていると気になったのが、AC電源を配線するのに使用される 単線VVF(AE線)をスピーカーケーブルにすると良いらしい・・・。
Φ1.6mm なので AWG14相当の単線で、10m巻で 980円と安い。CANARE 4S8 の音に慣れたら試しに交換してみる予定です。
(参考記事)
Science of Audio オーディオの科学
GIZMODO モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
続き 単線VVF(AE線)をスピーカーケーブルにする を読む>>
- 関連記事
-
- 無料のDSD音源ダウンロード、Channel Classic Records (2013/05/25)
- DSDはFLACより音が良い!?、KORG AudioGateでDSDを聴く (2013/05/12)
- Foobar2000 スキンを使って最強のプレーヤに (2013/04/07)
- [NEXUS 7] 外部スピーカを接続する (2013/03/24)
- 4芯スピーカーケーブル CANARE 4S8 を試す (2013/03/02)
- B&W CM5 を購入しました (2013/02/25)
- KEF LS50 vs B&W CM5、どちらが買いか (2013/02/23)
- [NEXUS 7] PCにファイル転送・共有するには (2013/01/20)
- どっちでもいいけど「どっちもUSBハブ」を買いました (2013/01/05)