2013-02-23
KEF LS50は、KEF50周年記念モデルなので、2013年春で販売終了となるらしい。ニアフィールドモニタとして雑誌では絶賛しているが、視聴できるお店が限られるので評判だけで購入する方も多いようだ。しかし、モニタースピーカなので、その性格を理解して買わないと期待はずれになるかも知れない(過去記事 KEF LS50 が欲しいかも)。
久しぶりに価格.com の注目ランキングでLS50が上位にいるのは、最後の駆け込み購入か。2本セットで10万円前後の小型スピーカを買うなら、KEF LS50 は買いか・・・
KEF LS50 103,250円
同軸2wayバスリフレックス仕様、サイズは200Wx302Hx278D で 7.2kg となる。LS50専用に設計された 130mmのUni-Qドライバーアレーは、中心部に25mmアルミドームを配置した同軸2ウェイ。能率は 8Ω 85dB なので、あまり効率が良いスピーカでは無いようだ。雑誌の評価では、抜けが良く、音像定位はトップクラスという。ナチュラルな音質で、徹底した振動対策により、サイズよりも深い低音が出るという。後方にバスレフの楕円型ダクトがありますので、壁から離して設置しなければならない。同軸スピーカを採用しているので、理想的な点音源となる。スピーカの近くで聞く場合にウーファーとツィータの音源位置がズレないメリットがあるハズだ。
大阪日本橋のシマムセンに展示してあるのを見つけたが、これまで視聴に行くチャンスがなかった。ユーザレビューでは、アンプやスピーカケーブル、設置環境が重要で特性が大きく変わるようだ。
価格は、昨年の発表から 104,000~102,800円 と大きな変化はない。販売店が多くないので価格統制ができているのかも知れないが、そろそろ在庫処分か。
ピアノブラックのボディにオレンジ色の同軸ドライバは、目玉おやじのようで見た目のインパクトもあり、買っておいて損は無いかもな。
しかし、秋葉原で視聴した B&W CM5 が気になる。
B&W CM5MR 127,900円
2ウェイバスレフ仕様、サイズは200Wx340Hx280D で 8.9kg ある。LS50 と比較すると、高さが40mm高くて1.7Kg 重い。165mmケブラーコーンウーファと25mmアルミドームツィータの2ウェイ構成。能率は8Ω 88dB なので LS50の 85dB と比較すると 3dB 違う。たった 3dB と思うかも知れないが、3dB=10log2 なので電力比で2倍も効率が違うのですよ。
後方にバスレフのダクトがあるので、壁から50cm離して設置しなければならないが、壁からの距離が取れない場合は、付属のスポンジでダクトに詰め物をして低音を調整するのだそうだ。このあたりのセッティングは面白そうだ。
登場以来ロングセラーを続ける CM1 は 130mmウーファーを使っていたが、CM5はその上位モデルとなる。秋葉原の店頭では CM1, CM5, 685 を視聴した。最初に CM1 を視聴した所はセッティングが悪く全く性能が出ていなかったが、マランツのアンプとB&Wのスピーカを展示している別室で聞くとまるで別物で、落ち着いた音調で抜けが良く音像定位も良い。きちんとセッティングされた CM1 は十分な低音が出ていました。セッティングが難しいという噂は、こういう事だと理解しました。
CM5 はウーファーを 165mmに拡大した事で余裕がある設計で、豊な低音が魅力で、落ち着い音調が聴きやすい。音像定位もCM1同様に良い特性であった。
ついでに視聴させていただいた 685 は、CM5より安価なモデルであるが、低音寄りの特性は CM5 に似ている。しかし、中高音のフォーカスが甘いように感じたので、安くあげるなら CM1 を選択するのが良いと思った。
CM5は年末にお買い得な時期があったようだが、平均価格は安定している。価格幅は135,000~125,000円あたりなので、LS50 と比較するとやや高価だ。
CM5には、CM5-B ピアノブラック仕様 もあるが、定価で10% 16,000円高い価格設定である。価格差も少なくなった、と思ったらサテンホワイト(ピアノホワイト)仕様が発売になったのかな・・・
いろいろ悩みましたが、B&W CM5-B ピアノブラック 137,500円を購入しました。KEF LS50 を視聴して比較していないので、この選択がおススメかどうか判りませんが、CM5 は聞いていて楽しいスピーカでしたので、LS50 で冒険をする気になれなかった。
Amazon のマーケットプレイス(シマムセン)は、4-5日で発送と表示されていたが、注文すると即日発送すると連絡がありました。この写真があまりにも酷いので不安になりますが、現物はかっこいいですよ。
しばらく 中華デジタルアンプLEAD Audio K4-21でドライブする予定ですが、どんな音が鳴ってくれるか楽しみだ・・・。
続き B&W CM5 を購入しました を読む>>
- 関連記事
-
- Foobar2000 スキンを使って最強のプレーヤに (2013/04/07)
- [NEXUS 7] 外部スピーカを接続する (2013/03/24)
- 4芯スピーカーケーブル CANARE 4S8 を試す (2013/03/02)
- B&W CM5 を購入しました (2013/02/25)
- KEF LS50 vs B&W CM5、どちらが買いか (2013/02/23)
- [NEXUS 7] PCにファイル転送・共有するには (2013/01/20)
- どっちでもいいけど「どっちもUSBハブ」を買いました (2013/01/05)
- Lenovo IdeaPad U310 の Windows 8 ドライバが解決 (2012/12/13)
- Windows 8 高速起動、Fast Bootを最適化 (2012/12/09)