2013-02-18
2009年ドイツに赴任していた頃、一時帰国で空港にあるDFSで TAG Heuer Carrera を買いました。ドイツ赴任の記念になればと思い、確かUS$2100(約22万円) ぐらい払いました。
機械式時計というのは、3~4年毎に分解整備(メンテナンス)をしなければ、油が切れて部品が摩耗してしまい、時計の寿命が短くなってしまうそうだ。そろそろ4年を迎えるので、ヨドバシカメラ秋葉原の時計売り場でメンテナンスの方法と期間を相談してみた。
店員によると 2012年12月1日に料金が改定になったが、Edouard Club エドワードクラブ に入会手続きをすれば安くなりますよ。会員でない場合、メンテナンス料金は 63,000円 ですが、会員なら 42,000円 という。確か、改定前は4万円代だったような・・・
修理にかかる期間は、スイスに送るので1ヶ月ほどかかる。
調べてみると、2012年12月1日にタグホイヤーは修理価格を改訂して値上げをしたようです(参考記事)。同時に創業者の名を冠した Edouard Club エドワードクラブが発足し、メンテナンス料金に会員価格を適用されるという。さらに、通常の2年保証に加えて、2年延長保証で購入から4年間保証されるようになった。
入会無料ですが、国内の正規販売店で購入したお客様のみが入会出来るようになっていて、私のような海外のDFSの正規代理店で購入した人は入会できないのだ。
なるほど、海外DFS または 並行輸入で購入した時計は、メンテナンス料金を値上げして締め出そうというシステムだったんですね。それにしても差額が凄い。
http://www.tagheuer.co.jp/edouard/から レファレンスナンバーとシリアルナンバーを入力して、認証する事ができれば会員価格適用になる。
この部分に番号があるので入力してみたがやっぱり認証できませんでした。メンテナンス料金は、63,000円 で確定です。貧乏人は機械式時計なんて買うんじゃないね。これだけの出費をするくらいなら、使えなくなるまでメンテナンス無しで使って、後は飾りにするしか無いか・・・
TAG Heuer のデザインが大好きで Carrera は、2個目の時計です。海外の正規代理店で購入したので国際保証書もあるのに、日本でこんな差別を受けるとは思わなかったよ。日本だけ閉鎖的市場というか、やっぱりガラパゴスなんだね。
続き TAG Heuer Carrera をオーバーホールに出す を読む>>
- 関連記事
-
- 運転免許更新(門真運転免許試験場)に行ってきました (2013/04/21)
- 年収は財布の値段の200倍、高級ブランド財布で幸せになれるか (2013/03/03)
- もにったー、ヘルシアウォーター ジンジャー&レモン (2013/03/01)
- LAMY 2000 をZEBRA互換替芯に(2) (2013/02/24)
- TAG Heuer はEdouard Clubでガラパゴス (2013/02/18)
- 円安で値上げ前に TUMI 26141 DH ALPHA を買いました (2013/02/11)
- JINS PCを買って1週間経過、効果は (2012/09/02)
- もにったー、「ごちそうパエリアの素」お試しセット (2012/07/16)
- もにったー、カゴメ カラダNEXT (2012/05/01)